米粉で食パン

 

こんな本を手に入れた。
「発酵いらずですぐおいしい かんたん米粉パン」(多森サクミ 立東舎)

ミズホチカラを使った米粉パンがたくさん紹介されている。
今回は「基本のミニ食パン」をつくることにした。

材料は、
A ミズホチカラ・・・170g
  砂糖・・・14g
  塩・・・2.6 g(小さじ1/2)
  イースト・・・1.7 g

B ミズホチカラ・・・17g
  ベーキングパウダー・・・9g

無調整豆乳・・・60g
 水・・・90〜120g
 植物油・・・14g
 レモン汁・・・9g

ケースはパウンド型の容器。 この容器にオーブンシートを切り取って型を作ってパウンド型の容器に敷き込む。

小さめのボールにBの材料を入れて、スプーンなどでよくかき混ぜておく。
大きめのブールにAの材料を入れて泡立て器で混ぜる。
豆乳(今回は豆乳がなかったので牛乳で代用間)と水を加えてよく混ぜる。
ダマがなくなったら、植物油(今回はオリーブ油を使用)も加える。

3分ほどしっかり混ぜる。
本によると、
「混ぜていて生地の重さをかすかに感じ、泡立て器から糸状に生地が落ちてくるくらいのとろみが見やす」とある。
レモン汁(レモンがなかったので、ポッカレモンを代用した)を加えて、約30秒混ぜる。レモンを入れるのは、このあと加えるベーキングパウダーの発酵力を高めるため)と書かれている。

小さいボールの材料をここに入れる。
ゴムベラに持ち替えて、10秒前後ぐるぐるとまぜる。
だまができなくなるのを目指してヘラを使ってまぜるが、10秒ではうまく混ざらない。
「ダマが完全になくなり、発泡して全体がふわっとしたら混ぜ上がり」と本に書いてあるので、完全に混ざるでしっかりと混ぜた。

生地の気泡がつぶれないように、注意しながら準備していた容器に手早く流し入れる。
オーブンは180度で予熱しておく。
この容器をアルミホイルで包み込む。生地が膨らんできた時にくっつかないようにするためらしい。アルミホイルは消耗品のような使い方になってしまった。

180度のオープンで約20分焼く、アルミフォイルを取り去った状態が左の写真。
アルミフォイルを取り除いた状態で再度オーブンにいるれて180度で15分ほど焼く。最後の段階は焼入れをつけるためなので、様子を見ながら温度と時間は調整する。

なかなかいい色になったと思う。ただこのあたりは、好みの問題もある。
わたしはまだ焼き色が足りないと思い、180度でさらに5分オーブンで焼き上げた。
網の上で蒸気をとばし、上面にラッフをする。上面にしわが寄らないようにするため、と本に書いてある。

パンをスライスして軽くトーストし、エスプレッソのコーヒーとリンゴをつけていただく。 以前に作った米粉パンよりも、よりパンらしくなったという感じだった。
このレシピ本には他にも食パンづくりがのっているので、またやってみようと思う。

 

 

 

グルテンフリーの米粉パン

新しくできたCOOPの店で、写真のようなパン粉を買った。

「グルテンフリー、お米の粉で作ったミックス粉ー小麦粉不使用ーパン用」と書いてある。
メーカーは「株式会社 波里」。
ロゴマークのようにして「NAMISATO」の文字と、「米粉倶楽部」の表示があった。
原材料として、
うるち米粉(国産)
トレハース
増粘剤(HPMC)
と書かれていた。

 

初めて見る米粉なので買って試してみることにした。

この米粉で3回つくってみた。
最初は、ホームベーカリーの「小麦粉なし米粉」でのレシピにしたがった材料と分量で作ってみたが、予想したほど膨らまなかった。パンの上部がへこんだかたちになってしまった。

2回目はこの米粉の袋に書いてあるレシピでやってみた。それは、

(1斤用)
◯本品・・・250グラム
◯砂糖・・・8グラム
◯食塩・・・5グラム
◯バター・・15グラム
◯水・・・・210グラム
◯イースト・3グラム

これをパナソニックのホームベーカリーの「小麦なし米粉パンをやく」コースでセット。所要時間1時間55分で出来上がったのがこれ。

なんと、米粉パンでここまで大きくなったのは初めてだ。

2回目にチャレンジ。
再現性があるのだろうか。

同じ材料で、同じレシビ、同じホームベーカリーの設定で試してみる。
1時間55分後の焼き上がりがこれ。

前回とほぼ同じ大きさになっていた。
重さは417グラム。1斤の分量。

切った中はこんな感じ。
米粉らしい真っ白な生地。外はパリッと焼きあがり、底は少し溶けたような感じでホームベーカリーの容器にひっついていた。
外に取り出すために周りにへらのようなもので隙間を作ってからでないと、振っただけでは出なかった。

味は米粉のサクサク感があり、よく焼けたところは「おかき」を連想されるような食感。小麦粉パンのスコーンのように思えたり、和菓子のような感じもする。
これまでにない不思議な感じだった。

残っている米粉で、もう少し試してみよう。

 

 

天然酵母による「ご飯のパンと米粉パン」

新しいホームベーカリーて作る

これまで使ってきたコストコで買ったホームベーカリーを買い換えることにした。
釜の羽の出し入れが固くなり、塗料も剥げてきたので新しいものを買うことにした。
新年の電気屋さんをまわると、かなり安く商売しているので、パナソニックのSD-BH1001というホームベーカリーにした。
米粉パンを試してみかかったので、メニューに米粉パンや、グルテンカットの小麦粉に対応していて、しかも天然酵母でパンが作れるものがあり、そしてできるだけ安く帰るものという条件でさがしたのがこれ。

米粉パン、グルテンカットの小麦粉のパンというのは、家で作ると思うように膨らんでくれない。
左の写真のようなパンになってしまうことが多い。
米粉や小麦粉の温度調整や、発酵にかける時間やその時の温度、室温や気温など考えることがたくさんでてくる。本やレシピ集に紹介されているような出来上がりにならない、というのが私のこれまでだった。

そこでそういった温度管理を機械に任せたらどうなのだろう? という思いがあった。さて、このパナソニックのホームベーカリーの仕上がりはどうだろう。
昨年に作った、コストコで買ったホームペーカリーを使ったパンと比べると差はあるのだろうか? そういった楽しみもあった。

使った天然酵母がこれ。
これまで使ったことがないもので、成城石井で購入した。
一袋3グラムで、ドライイーストタイプ。ホシノ天然酵母のように予備発酵させる必要がない。イースト菌と同じように使えるという説明だったので、全くイースト菌と同じ扱いにした。
ただこの「天然酵母」の説明に、全粒粉などを使う場合は、倍の量を使ったほうが良いというような注意があったので、二袋の6グラムを使用することにした。

小麦粉入り米粉パンを焼く

ホームペーカリーの取扱説明書にあるレシピは、

福森シトギミックス20Aをお使いください、とある。これは左の「パン用ミックス20A」のことだろうと理解して使用。
米粉(シトギミックス20A)・・250g
バター・・・20g
スキムミルク・・・6g
塩・・・5g
水・・・190g
ドライイースト・・4.2g

とある。
レシピのドライイーストを上の写真の天然酵母にし、量は6gとした。

これまでの作り方と違うのは、先に小麦粉などを入れ、そして水を入れるところ。
コストコで買ったホームペーカリーでは、先に水を入れておいて後から小麦粉などを入れていたが、パナソニックのホームペーカリーの場合は逆だった。
メーカーや製品によって方法がちがってくるので、ここは要注意。
天然酵母は、イースト容器に入れ、機械にまかせて投入してもらう。

待つこと2時間30分。出来上がりが上の写真。
なかなか見事な出来栄えではないか。

ごはんパンを焼く

残ったごはんを利用してパンを作ってみよう。
取扱説明書の「ごはんパン」のレシビは、

強力粉・・・210g
冷めたごはん・・・200g
バター・・・10g
砂糖・・・17g
スキムミルク・・・6g
塩・・・5g
水・・・130g
ドライイースト・・・2.1g

 

ここでスキムミルクがなかったので、牛乳を代用した。
説明書によると、スキムミルク6gは牛乳70gで代用することができるとあった。そのかわりその分だけ水の量を減らす。
今回は、130−70=60 なので水の量を60gとし、牛乳と合わせて130gになるようにした。また、ドライイーストは天然酵母2袋の6gを使ってみた。
ごはんは上の写真のように、先に水と牛乳を合わせたもので混ぜておいた。

写真のようにすべての材料をパンケースに入れる。
酵母菌はイースト容器に入れてホームベーカリーにまかせる。
所要時間は約4時間。
そのあいだに、「ねり・ねかし」を二回繰り返し、発酵に多くの時間をかけているようだ。前回の米粉パンの数倍の時間をかけている。

できあがり。
おーっ、普通の小麦粉のパンとほとんど見た目は変わらない。

小麦粉入りの米粉パンとごはんパン、これまでになく立派に発酵した。
天然酵母をどれくらい使うかわからないので、今回の結果がベストなのかどうか全くわからない。
これをレシピ通りにイースト菌ですればどうなるのか?
また使った天然酵母の量をイースト菌と同じ量にすれば今回のように大きく発酵するのか?
ますます確かめることが多くなってくる。時間はかかるが、これは楽しい時間だ。

小麦粉入り米粉パン、ごはんパン、どちらも柔らかくてしっとりした仕上がりだった。
味はごはんパンのほうが甘みを強く感じた。
ごはんパンの賞味期限は短い、と説明書に書いてあったのでスライスして冷凍保存とした。
いろいろと楽しめそうなホームベーカリーだ。