圧力鍋で無水カレー

以前に無水鍋で無水カレーを作った。(2020年1月)
今回は圧力鍋で無水カレーを作ってみようと思った。
無水カレーだから一切水を加えずにカレーを作る。そのためには水分を多く含んだ野菜をたくさん使うことが必要だ。前回の「無水鍋を使っての無水カレー」を参考に、次のような材料を用意した。
・たまねぎ 1
・トマト  2
・にんじん 1
・りんご  1
・バナナ  1
・セロリ  1
・しめじ  1パック

たまねぎ1個を薄切りに切り、圧力鍋の一番下に敷き詰める。
トマトは芯を取り除き、ザクザクと切る。(熱湯に浸して皮をとってもよい。今回は小さなトマトを使ったのでそのまま切っていれた)
にんじんを半分に切り、形の残るように大きめに切る(上の写真のように)

セロリも適当な大きさに切っていれる。(大きく切ると、圧力鍋でも形は残る)
じゃがいもを入れてもよいのだが、ポテトサラダを作るのでじゃがいもはカレーの具には使わなかった。
しめじもうえにのせる。
しめじは直射日光に当てておくと味が良くなるといわれたので、ベランダで干しておいた。

残しておいたにんじん半分をフードプロセッサーに入るように適当な大きさに切る。
バナナ、りんごは皮をむいて、これもフードプロセッサーにいれて回転するぐらいの大きさに切っていれる。
フードプロセッサーでジュースにする。
たまたま家にフードプロセッサーがあるのでそれを使ったが、ミキサーでもおろし金でもよい。とにかくジュース状にする。
無水カレーの「無水」は水を使わないことがが、野菜や果物の水分を使うことによってそれをおぎなっているのだ。

ローリエ、にんじん、バナナ、りんごのジュースを乗せる。 前回同様にすじ肉があったので、下処理をして食べやすい大きさに切ったものを一番上にのせる。

ふたをして中火でシューという音が出るまで加熱する。(ここは使っている圧力鍋によってその時間や使用方法は違うこともあるので、持っている圧力鍋に合わす)
シューという音が聞こえてきたら弱火にして15分。
15分たったら加熱をやめ、ピストンが下がるまでまつ。

加熱と自然冷却のあとの圧力鍋の様子。本当に水分が出るか心配だったが、
野菜や果物のジュースによって、写真のように水分がたっぷり出ている。

ルーを入れる。 前回はかなり甘く感じたので、今回は辛口カレーのルーを使ってみた。 はじめての辛口なので味見をしながらカレールーを入れていった。 私は辛口は苦手なので、ルーの半分でオーケーにした。 ここは自分や家族の好みに合わす必要がある。 最後にチャツネとヨーグルトを入れて味に深みが出るようにした。

ご飯はサフラン米にしようとサフランを入れてみたが、おもったほど黄色が出なかった。次回はもう少し研究してみよう。
味見のときの辛さは、ヨーグルトやチャツネによってほどよい辛さになっていた。
すじ肉も圧力鍋での下準備と加熱で、とろけるようなおいしさだった。
無水鍋の無水カレーもおいしかったが、圧力鍋の無水カレーも負けないくらいにおいしい。
今回は圧力鍋で無水カレーができるか?に
「できる!」という回答が出せでよかった。

 

無水鍋で無水カレー

1月22日はカレーライスの日

1月22日はカレーの日 その由来は、「1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められた」、とネットを調べてみるとそう書かれていた。 ただ2020年1月22日の学校給食のメニューがカレーライスであったかどうだか、それは私にはわからないが。

私もカレーライスをつくることにした。作るなら「無水鍋で無水カレーを」と思い、ネットでそのレシピん調べてみた。いろいろとあったが、わたしが参考にしたレシピは下のようなもの。

材料:4人分・・・玉ねぎ3個、人参1本、なす2本、しめじ1/2パック、トマト2個、りんご1/2個、バナナ1本、牛乳200cc、セロリ1本、

実際に使用したのは上の材料から「なす」と「牛乳」を省き、しめじは1パック、トマトは3個、りんごは1個にした。
さらに「白菜カレー」というレシピもあったので、冷蔵庫にあった白菜を300gぐらい使った。

玉ねぎは薄切りにし、トマトは湯むきをしてざく切りにする。

薄切りした玉ねぎの上にトマトをざく切りにしたものを載せ、その上に大きく切った白菜をならべる。これでもう無水鍋はいっぱいの状態。しかし隙間が空いているので上からおさえたらまだまだ入るので心配はいらない。

セロリを大きめに切り、のせる。その上にしめじ1パック、石づきを切り落とし、適当な小房にして置く。うーん、満杯だなあ、でも大丈夫。

バナナを薄切りにして上にならべる。

さらに人参とりんごをおろし器でおろし、一番上におく。最後にローリエの葉を2枚のせる。ここまで水や牛乳などの水分は一切つかっていない。コンソメキューブなどもいれない。野菜と果物の水分で調理してみようと思う。

無水鍋の蓋をする。蓋も深いので、山盛り入れた野菜もちゃんとおさまった。

最初は強火。全体が温まり、中が沸騰状態になるのを待つ。重い蓋が蒸気の圧力で持ち上がり、カタカタといいだすのをまつ。カタカタと音がしだすと、重い蓋も手で押すと軽く周る状態になっている(熱いので素手でさわらないこと)。ここまで来たら中火にして、20分煮ることにした。

20分後ろ、蓋を開けてみる。全体的に下に沈んだように見える。 
それは水分が野菜から出たからだ。

かきまぜると写真のように下から水分が出てくる。これは全部野菜や果物から出てきた水分。一切水を入れなくてもこんなに水分があるんだ。そのことにあらためてびっくりする。カレーのルーを入れて中火で5分ほど熱を加える。

じゃがいもは別の鍋で煮て柔らかくしておく(電子レンジを使う時もある)。
最初から一緒に煮ると、形が崩れてしまい、じゃがいもらしくなくなってしまうからだ。最後に入れて、じゃがいものすがた、形が楽しめるようにしたいと思っている。
冷蔵庫に前に作っていたすじ肉があったので、それも入れた。
冷凍していたすじ肉だったので、蓋をして強火で5分煮ることにした。

なかなか美味しそうに仕上がった。

「健康的な味やねえ」と妻は言う。 「フルーティな味」と娘は言う。 私は「学校の給食のカレーみたいな味やなあ」と思った。
ネットのどのレシビにも「甘いので、ルーは辛めのものを」と書いてあった。わたしはスパイシーな辛めのルーを用意した。それでも甘みのほうが勝っている。
りんご、バナナ、野菜の甘味なのだが、しつこい甘さではない。フルーティな甘味なのだ。家族はまたたく間に完食してしまった。

りんごを1個、トマトを3個、しめじを1パックとレシピよりも多くし、さらにじゃがいも、白菜をふやしたので、レシピの4人分よりも量が多くなってしまった。
残ったものは冷凍しておこう。
冷凍したカレーを食べるときは、カレーのルーを少し入れたほうが味が良くなるかもしれない。それもまた楽しみ。
カレーライスの日にカレーを作って食べた。それが面白かった。