カリン酒とカリンジュレ

カリンが2キロ近く手に入ったので、久々にカリン酒とカリンジャムを作ってみようと思った。

作っている途中で、カリンジャムを以前に作ったことを思い出した。
舌触りが気になって色々と工夫をしたことを思い出して、今回はフードプロセッサーなどを使ってみようと考えた。

カリン1キロ分をカリン酒に使うことする。
カリンは本当に硬い。
怪我をしないように、慎重に厚さ1センチ弱に切っていく。
カリンの両端の部分は使っていない。
種はそのまま利用する。
種をお茶パックに別に入れてカリンと氷砂糖とホワイトリカーに入れているレシピがあり、見栄えもよくやってみようかと思ったが、種が多くて、果肉からはがす作業も大変になってきたので、前回同様そのまま使うことにした。次回は丁寧にお茶パックに種だけを入れてつけてみようかと思っている。

氷砂糖の量は、レシピにあるよりも多くし、500グラムにした。
レモンも入れたほうが味が良くなるかも、と思い、レモン1個を輪切りにして(皮と種は取るようにした)入れてみた。
カリン、氷砂糖、レモンを三層ぐらいの感じで容器に入れ、
最後にホワイトリカー1.8リットルを投入。

これで作業は完了。
カリン・・・1キロ
氷砂糖・・・300グラム
レモン・・・1個
ホワイロリカー・・・1.8リットル
暗いところに半年置いて、半年後にカリンやレモンを取り除く予定。さてさて半年後にカリン酒はどうなっているだろう。楽しみ、楽しみ。

 

ジュレづくり

ジュレはフランス語で、日本で言うゼリーのこと。
日本では水分が多くて、ゲル状でくずれやすいものをジュレと言っているそうだ。ゼラチンを使って柔らかめに固めて口溶けの良さを味わうそうだが、今回はゼラチンを使っていない、というよりなかったので砂糖だけで仕上げた。そのためゼリーと言うよりも、アイスクリームやヨーグルトにかけて楽しむ、というタイプになっている。
ジュレというのは厚かましいかもしれないが、ジュレもどきということでお許しを。

上の写真のようにカリンを四等分にして、種を取り除き別の容器に入れておく。
カリンの実の皮をピーラーなどで取り、先程の種と一緒にしておく。
果肉は火が通りやすいように2,3センチぐらいに切り、塩水でアク抜きをする。

鍋にカリンの皮、種を入れ、ヒタヒタの水を入れて20分ほど煮る。 こしあみで皮と種を取り除き、トロリとなった煮汁と分離する。
皮、種はもう使わない。

圧力鍋にこのトロリとした煮汁とアク抜きをしたカリンの果実、水200ml、砂糖300グラムを入れて加熱する。
蒸気が出たら火力を下げ、15分ほど加熱し、自然に温度が下がるまで待つ。

こしあみで果実と煮汁とにわける。
この果実をミキサーやフードプロセッサーで細かく砕いて、煮汁と合わせて再加熱して煮詰めるとジャムになるのだが、フードプロセッサーで砕いても舌触りが気になる。そのため今回はジャムではなく、煮汁を使ってジュレ(もどき)にした。

鍋に上の煮汁を入れる。
レモン汁(私はなかったのでポッカレモンを使った)・・・大さじ1〜2
はちみつ・・・大さじ1〜2
中火〜弱火で約30分煮詰める。
ここでゼラチンを入れるとゼリー状になるらしいが、ゼラチンがないので煮詰める時間を少しながくとって、トロリとした状態になるのを期待した。
実際は、おもったほどトロリとはせず、サラッとした感じになった。

ヨーグルトにかけると写真のように美味しそうな色が広がる。

味もさっぱりとしていて、しつこさはなかった。
これからの朝食に活躍しそうだ。
☆砂糖の量はあくまでも私の適量で、ネットや本で見たレシピと違うこともある。
何回も作っていくうちに、ベストのものが見つかるのだろうという思いで作っている。
甘いお酒が好きな人、甘いのがいやな人、トロリとした甘口のジャムやジュレが好きな人、サラッとした口当たりを求めている人といろいろと好みが違う。私の砂糖の量はあくまでも参考にして、多くしたり、少なくして作ることをおすすめする。