天然酵母による「ご飯のパンと米粉パン」

新しいホームベーカリーて作る

これまで使ってきたコストコで買ったホームベーカリーを買い換えることにした。
釜の羽の出し入れが固くなり、塗料も剥げてきたので新しいものを買うことにした。
新年の電気屋さんをまわると、かなり安く商売しているので、パナソニックのSD-BH1001というホームベーカリーにした。
米粉パンを試してみかかったので、メニューに米粉パンや、グルテンカットの小麦粉に対応していて、しかも天然酵母でパンが作れるものがあり、そしてできるだけ安く帰るものという条件でさがしたのがこれ。

米粉パン、グルテンカットの小麦粉のパンというのは、家で作ると思うように膨らんでくれない。
左の写真のようなパンになってしまうことが多い。
米粉や小麦粉の温度調整や、発酵にかける時間やその時の温度、室温や気温など考えることがたくさんでてくる。本やレシピ集に紹介されているような出来上がりにならない、というのが私のこれまでだった。

そこでそういった温度管理を機械に任せたらどうなのだろう? という思いがあった。さて、このパナソニックのホームベーカリーの仕上がりはどうだろう。
昨年に作った、コストコで買ったホームペーカリーを使ったパンと比べると差はあるのだろうか? そういった楽しみもあった。

使った天然酵母がこれ。
これまで使ったことがないもので、成城石井で購入した。
一袋3グラムで、ドライイーストタイプ。ホシノ天然酵母のように予備発酵させる必要がない。イースト菌と同じように使えるという説明だったので、全くイースト菌と同じ扱いにした。
ただこの「天然酵母」の説明に、全粒粉などを使う場合は、倍の量を使ったほうが良いというような注意があったので、二袋の6グラムを使用することにした。

小麦粉入り米粉パンを焼く

ホームペーカリーの取扱説明書にあるレシピは、

福森シトギミックス20Aをお使いください、とある。これは左の「パン用ミックス20A」のことだろうと理解して使用。
米粉(シトギミックス20A)・・250g
バター・・・20g
スキムミルク・・・6g
塩・・・5g
水・・・190g
ドライイースト・・4.2g

とある。
レシピのドライイーストを上の写真の天然酵母にし、量は6gとした。

これまでの作り方と違うのは、先に小麦粉などを入れ、そして水を入れるところ。
コストコで買ったホームペーカリーでは、先に水を入れておいて後から小麦粉などを入れていたが、パナソニックのホームペーカリーの場合は逆だった。
メーカーや製品によって方法がちがってくるので、ここは要注意。
天然酵母は、イースト容器に入れ、機械にまかせて投入してもらう。

待つこと2時間30分。出来上がりが上の写真。
なかなか見事な出来栄えではないか。

ごはんパンを焼く

残ったごはんを利用してパンを作ってみよう。
取扱説明書の「ごはんパン」のレシビは、

強力粉・・・210g
冷めたごはん・・・200g
バター・・・10g
砂糖・・・17g
スキムミルク・・・6g
塩・・・5g
水・・・130g
ドライイースト・・・2.1g

 

ここでスキムミルクがなかったので、牛乳を代用した。
説明書によると、スキムミルク6gは牛乳70gで代用することができるとあった。そのかわりその分だけ水の量を減らす。
今回は、130−70=60 なので水の量を60gとし、牛乳と合わせて130gになるようにした。また、ドライイーストは天然酵母2袋の6gを使ってみた。
ごはんは上の写真のように、先に水と牛乳を合わせたもので混ぜておいた。

写真のようにすべての材料をパンケースに入れる。
酵母菌はイースト容器に入れてホームベーカリーにまかせる。
所要時間は約4時間。
そのあいだに、「ねり・ねかし」を二回繰り返し、発酵に多くの時間をかけているようだ。前回の米粉パンの数倍の時間をかけている。

できあがり。
おーっ、普通の小麦粉のパンとほとんど見た目は変わらない。

小麦粉入りの米粉パンとごはんパン、これまでになく立派に発酵した。
天然酵母をどれくらい使うかわからないので、今回の結果がベストなのかどうか全くわからない。
これをレシピ通りにイースト菌ですればどうなるのか?
また使った天然酵母の量をイースト菌と同じ量にすれば今回のように大きく発酵するのか?
ますます確かめることが多くなってくる。時間はかかるが、これは楽しい時間だ。

小麦粉入り米粉パン、ごはんパン、どちらも柔らかくてしっとりした仕上がりだった。
味はごはんパンのほうが甘みを強く感じた。
ごはんパンの賞味期限は短い、と説明書に書いてあったのでスライスして冷凍保存とした。
いろいろと楽しめそうなホームベーカリーだ。

 

 

2017年1月 月・金星・火星 そして金星探査機「あかつき」

2017年1月1日 日没後の月と金星

元日の夕空、月と宵の明星の金星が輝いている。

  
2017年1月2日 
 月と金星が昨日よりも接近している。1日でこんなにも接近するんだ。

 

地球照によって月の形がよくわかる。
地球照(ちきゅうしょう)とは英語でearthshineで、月の欠けている部分が地球に照らされて、うっすらと見える現象のこと。地球に反射した太陽光が月に反射して、その反射によって欠けている月の部分が見えるわけだ。月の世界から地球を見ると、満地球の場合は満月の約70倍も明るいそうだ。

1月3日 日没後の月と火星

月の出の時間は毎日おそくなる。同じ時間に見ると昨日よりも空の高いところに見える。金星のような惑星は月に比べて同じ時間での高度の変化は少ない。右下の屋根の上にあるのが金星。
月のそばに光る星がわかるだろうか。拡大してみよう。

少し赤みがかって見える星は火星。
月のそばなので肉眼では少し見えにくい。双眼鏡で見ると赤みがかった様子がよくわかる。昨日、一昨日の空では、火星は見えにくかった。

1月4日の火星と金星

少し拡大してみよう。

今年の1月は元日から4日間よく晴れていた。 夜空も日没後の月と星の様子がよく見えた。
まるで月が、金星をたずね、火星をたずねて、空高く昇っていくようにみえる。
月はこれから少しずつ月齢を重ね、満月に向かっていく。

下の写真に見覚えのある人は少ないだろう。

2010年5月21日に打ち上げられ、その年の12月7日エンジントラブルのため金星周回軌道への投入に失敗。そして5年後の2015年12月7日に再投入に試みた金星探査機「あかつき」。「あかつき」が無事に金星周回軌道にのったことが確認された瞬間のJAXA管制室の様子である。

「あかつき」は金星周回軌道に乗り、昨年2016年12月で、約1年の観測をトラブルもなく終え、さらに2017年に入って観測を続けている。

JAXAの「あかつき特設ベージ」には、この間の取り組みが記されている。

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/

この特設ページの中の、「明けない夜はないー金星探査機「あかつき」挑戦の軌跡ー」(動画)には、関係した人たちの感動的な証言が載せられている。
失敗しても、5年・6年の努力で成功に導いた人たちの努力と執念は学ぶことが多い。
今見えている宵の明星、金星のまわりを「あかつき」は周っているのだ。
そう思ってみる金星は、さらにいっそう輝いて見える。