天然酵母でパン作り30

オレンジフィセル(中種法)

 

熊崎朋子さんの「夜仕込んで朝焼きを食べるおいしい天然酵母パン」にある「オレンジフィセル」をつくる。

フィセルとは、フランスパンの一種で、バゲットよりも細くて短いものを言うらしい。

さて材料は、
・ボウル大に
  強力粉・・・150g
・ボウル小に
  強力粉・・・110g
  塩・・・4g
  砂糖・・・5g

水110g+酵母15g 
マーマレード・・・50g
を用意する。マーマレードは生地作りの時に、ボウル小の材料と一緒にボウル大に入れる。
ボウル大の強力粉に水と生種を入れて中種を作る。
混ぜあわせて4〜5時間ほど発酵させたのが下の写真。左のボウル小には、強力粉と塩と砂糖が入っている。ここにマーマレードを入れて混ぜあわせてこねる。
4分〜5分ほどでまとまってくる。丸くしてボウルに入れて90分の一次発酵。

IMG_6701 IMG_6705

一次発酵させた生地を四等分し、フキンをかけて5分間ほど休ませる。

IMG_6706 IMG_6713

生地を縦長に置き、めん棒で縦12cm✕横8cmほどに伸ばす。 生地を横長に置き直し、中央で3mm程度重なるように上下を折りたたみ、全体をよく押さえてから5分休ませる。

IMG_6710 IMG_6711

さらに二つ折りにし、閉じ目をしっかり閉じ、転がして25cmほどの長さにする。

IMG_6709

IMG_6717

IMG_6720 50分ほど二次発酵させる。私の場合はオーブンの発酵機能を使った。
左の写真が、発酵後の様子。
オーブンを190度で予熱をする。ナイフで4本のクレープを入れる。
このクレープが難しい。思うように開いてくれないからだ。

 

IMG_6725

左の写真のように、カミソリを使ってかなり深くまで、大胆に切り込んでみた。

結果から見ると、そのやり方が良かったようだ。でも切込みを入れる時は、こんな深くまで切って大丈夫かな、と思ってしまう。

 

IMG_6727IMG_6729

クレープを入れるときに、生地にフルイを使って強力粉をふりかけている。写真の粉がふいているように見えるのは、ふりかけた強力粉が焼けたから。

IMG_6731

コーヒとゆで卵と自家製のジャム、ちょっとリッチな朝ごはん。 いかがですか?

 

 

 

天然酵母でパン作り 26

よもぎ食パン(中種法)

 

昭和56年10月25日発行という「マイライフシリーズ№138 天然酵母パン」(矢野さき子著)に、よもぎを使った食パンがあったので、それを作ってみることにした。

IMG_5422

材料は、
ボウル大に、強力粉250グラム、生種40グラム、水230グラム。
ボウル小に、強力粉250グラム、砂糖大さじ1、塩小さじ1,
よもぎ(乾燥)10グラム(本では適宜となっているので好みの分量を)。今回は高島屋の富澤商店で買ったものを使った。

ボウル大に生種と水をあわせて270グラムいれてかき混ぜる。
ボウル小には、砂糖と塩を入れておく。
生種を入れてかき混ぜたボウル大は、発泡スチロールの箱に入れて、こたつの中に6時間ほど置いておく。温度が上がり過ぎないように時々様子を見る。

IMG_542930度ぐらいのところに6時間置くと、すっかりドロトロの状態になっている。

ここにボウル小の材料を入れ、かき混ぜる。まとまったら台に取り出す。
半分に分けて、片方によもぎ粉をいれてそれぞれ捏ねる。だいたい4,5分でまとまってくる。 

まとまった小麦粉をそれぞれボウルに入れて、1時間半ほど発酵させる。

IMG_5431 IMG_5433

IMG_5435 同じようにこたつの中で発酵させたものがこれ。

全体的に大きくなっている。

それぞれの生地を整形する。
めん棒を使って伸ばし、大きさは食パン型に合わせる。

よもぎ粉の入っているもの、入っていないもの二つ作る事になる。

二枚重ねて、ロールパンのように丸める。

IMG_5439 IMG_5442

IMG_5444 IMG_5446

食パン型に入れて、二次発酵させる。 私はオーブンの発酵機能を使って90分発酵させた。
90分の二次発酵の後、本焼きをする。
予熱をせずに100度で10分、150度にして10分、さらに温度を上げて200度で10分焼いた。今も部屋の中にはよもぎの香りがただよっている。

IMG_5463 どうだろう。
本とほとんど同じような出来栄えになった。
切ってみると、白とよもぎ色のうず巻ができていて、春らしい色。
トーストしてみるとよもぎの香りも立ち、食欲をそそる。