三角点を探る旅 28

8月6日 広島に原爆が落とされた日。
このブログも中国・蘇州の旅から、戦争の激戦地となった沖縄に場面は変わる。
まずは「三角点」と「水準点」。国土の基準となるところから始めよう。

沖縄・那覇市の電子基準点

沖縄三角点水準点1

上は沖縄県那覇市周辺の三角点と水準点の分布地図。

最初は那覇市にある電子基準点。

IMG_2092

 

IMG_2113

モノレールに乗って、「奥武山公園駅(おうのやまこうえんえき)」で下車。 歩くこと約10分。以前に沖縄に来た時は、このモノレールはなかった。
沖縄の町は大きくかわっていた。

IMG_2105IMG_2107

小禄(おろく)1丁目9の公園の中にある。ここは茶色の電子基準点だった。

那覇電子基準点2

 

IMG_2096

金属のパネルには、

電子基準点 No.021096
この電子基準点は、地上約2万kmの高さを周回するGPS衛星から出された電波信号を受信しています。 受信したデータは、つくば市にある国土地理院にリアルタイムで転送されます。 この受信データで正確な位置を求めて、土地の測量や地図作成の基準点として利用されています。また、地震・火山噴火等の重要な地殻変動の監視を行っています。 (管理者) 茨城県つくば市北郷1番 国土地理院 電話 0298−64−1111

とある。

IMG_2099

足元には「電子基準点付属標」が設置されている。 一等水準点でもある。

No.021096A
「この測量標を移転き損(毀損のことだろう)すると測量法により罰せられます」 とかかれている。

なんだか地面の台からずれているような感じがする。触っても動かない。
だれかがいたずらで動かしたのかなあ、と思う。もしそうだったら、もっと大事にしてほしいなあ。

IMG_2109 IMG_2110

IMG_2091

6月下旬。沖縄は暑い。 公園では小学生の子どもたちが虫取りをしている。
少しお姉さんの髪の長い女の子と、男の子たち3人。昔、大阪でもよくみた光景。
この子たちは、学校や地域でこの電子基準点のことを聞いているのかなあ。
空は青空、公園で遊ぶ子どもたち、平和という言葉が頭にうかぶ。
そんなことを考えながら、次の目的地の三角点探しに移動する。