消えた基準点

水準点めぐり 22

写真は電子基準点。
銅座幼稚園の前の公園。
地下鉄谷町4丁目が最寄りの駅。
この周辺には、大阪城公園や大阪府警、大阪府庁があるという、いわば大阪の中心地といっていいのかも。
この写真は2013年6月にとったもの。
私が初めて電子基準点を見たときのものだ。
2020年現在、全国に約1300の電子基準点が設置されているそうだ。
高さは約5メートルの金属の柱。
上空を飛ぶGPSの人工衛星からの信号をキャッチし、24時間の観測を行っているそうだ。

上の写真は2020年9月のもの。ない、電子基準点がない!

公園の中に入って、角度を変えて写真を撮る。
電子基準点があったところには木が植えられているように見える。
周りを見ても、電子基準点があった痕跡はまったくない。
どこかに移動したなどの表示もなかった。
三角点だけではなく、電子基準点も消えてしまうことがあるのだろうか。

国土地理院のホームページから、この付近の電子基準点はどうなったのかを調べてみた。
銅座幼稚園のそばにあった電子基準点は記載されていなかった。
かわりに真田山公園の中に新しい電子基準点が設置されていることがわかった。
さっそく写真を撮りに行くことにする。

ありました。ピカピカの電子基準点が公園の南側の入口付近に設置されていた。
近くには味原幼稚園があった。

「ここに建っているステンレス製の柱は、電子基準点といいます。 柱の先端部にはGPS等のGNSS(全世界的衛星測位システム)衛星からの電波信号を受信するアンテナが取り付けられており、柱の中には受信機本体と受信データを転送するための装置が入っていて、常時連続観測を行っています。
・・・略・・・・全国に設置し、各地で得られたデータを茨城県つくば市にある中央局に転送し、コンピュータで処理して電子基準点の位置を正確に求め、各種測量の基準として利用するとともに、地震予知に重要な地殻変動の監視もおこなっています。
国土交通省国土地理院・・・・」

ステンレス製の柱の足元には丸い金属板が埋め込まれている。
「電子基準点付属標   
 基本  
 国土地理院
 この測量標を移転毀損すると測量法により罰せられます」 の文字がみえる。
この付属標は水準測量にもつかわれることがあるそうで、二等水準点の役割を果たしているものもあるそうだ。

国土地理院のホームページのデータによると、この電子基準点は「2019年7月17日登録」、となっていたから、ごく最近の登録だ。

ここからは私の推測だが、銅座幼稚園そばにあった電子基準点がここに移動したのだろうと思う。銅座幼稚園も、真田山公園も上町台地にあって古い地盤の上にある。今後の地震予知には重要なデータを発信できる位置にあるのではないだろうか。
「電子基準点も消えるのか?」と思ったが、今回はどうも「電子基準点は移動した」というのが正解だろうと思う。
とにかく「電子基準点」があってよかった。

 

 

 

八上小学校の四等三角点

三角点を探る旅 38

黒姫山古墳の付近を地図で調べていると、三角点があった。

ここは堺市立八上小学校(やかみしょうがっこう)の敷地内。

何か地域の行事、フェスティバルのような行事が行われていた。

門を入って右側のブロック塀のすみにあった。「国土交通省 国土地理院」という白い立て札もある。ただ年月のせいだろう、文字がうすくなっていた。

四等の文字が見える。 調べてみると、「八上小学校 四等三角点 標高42.44m 」であることがわかった。

「049」の文字も見える。他の面には「基準点」の「基」が見えた。違う面には「国土地理院」の「国」と思われる文字もよみとれた。
運動場のブロック塀のすぐ内側にあった三角点。もともと小学校の敷地にあったのだろうと思われるが、道路の拡張や学校の整備で、学校の運動場のすみになってしまったのかもしれない。「国土交通省」と書かれているので、2001年以降にこの付近が整地されたと予想される。標高42mというのは比較的高い敷地にある。黒姫山古墳があるということは、古い土地ということもいえるだろう。

でもお花がすぐそばに咲いているのは偶然だろうか。だれかがここに持ってきたのだろうか? お花が飾ってあるような三角点ははじめてだ。

黒姫山古墳周辺には他にも三角点がある。もう少し調べてみよう。

 

 

 

 

 

水準点めぐり12

県庁そばに一等水準点

名古屋一等水準点1

三角点は次の機会にすることにして、水準点探しに向かった。 二万五千分の一の地図によると、県庁のそばの建物にめざす一等水準点がある。 地下鉄に乗らなくても、こここらは歩いていけそう。

IMG_2683

IMG_2708

この交差点には信号がない。日曜日だから車や人が少ないのだろうか。官庁街だから平日はもっと人や車が多いのかもしれないなあ、と思いながら来たところは「名古屋合同庁舎第2号館」と案内のあるビル。あれ?、あそこに見えるのは・・・。

IMG_2687

ありました。一等水準点です。

IMG_2695

一等水準点(第176−0号)
標高     13.6492 m
緯度 北緯  35度10分42秒
経度 東経 136度54分13秒

IMG_2689 IMG_2690

左の写真には、少し見えにくいが、横書きで一等、縦に水準点の水、の字がみえる。 右の写真には、国土地理院の、国地、の文字が見える。

IMG_2693 IMG_2697

上の写真、右には「基本」という文字、左には「176−0」と言う文字が彫られているのがわかる。 

IMG_2701

一等水準点だけに、周りの石もしっかりと固定されている。

なんだか似た雰囲気が大阪市の水準点にもあったなあ、とおもいながらこの建物を見ると、 IMG_2705

「国土地理院中部地方測量部」がこのビルにあることがわかった。

IMG_2715

次回に名古屋に来る時は、服装など準備をしてくることにしよう。名古屋駅の高島屋で弁当を買って近鉄アーバンライナーに乗る。弁当を食べ始めると日が沈んでいく。あわててiPhoneを取り出してシャッターを押す。動いているのでうまく撮れていないが、濃尾平野の夕日の雰囲気は記録に残しておけるだろう。