薬膳カレー

NHKiの「あさイチ」で、「薬膳カレー」の紹介があった。
面白そうなので、作ってみようと思った。
写真のように黒っぽいカレー。
これは「いかすみ」を使っているからで、ちょっと食欲が・・・・という感じのカレーだ。

薬膳というから、体によさそう。

薬膳ペーストを作る。

レシピはすべて四人分。
薬膳ペーストをつくるために、
・くり・・・10つぶ
・さつまいも1/2 ・・・150グラム
・りんご1/2 ・・・100グラム
・牛乳・・・大さじ4〜5

さつまいもは皮を向いて電子レンジで2〜3分温める。

写真がミキサー(私はフードプロセッサーを使った)に入れる前のようす。
りんごやさつまいもは適当な大きさに切っておく。
私はりんごの皮をつけたままフードプロセッサーにかけたが、かなり細かく砕いたつもりだが、りんごの皮の食感は残った。気になる場合は、皮をむいてフードプロセッサーで細かくするほうがいいだろう。(下の写真 左)

カレーを作る

続いてカレーに入れるものの準備をする(上の写真右)
・バター・・・16グラム
・にんにく・・・一欠片
・玉ねぎ・・・180グラム
・塩・・・少々
・クローブパウダー
(好みでジンジャー、シナモンでもよい。私はシナモンを使った。)
・エビ・・・12ひき
 殻をむき、内蔵を取り出しておく。 ・あさり水煮缶・・・2個
・酒・・・大さじ2

フライパンを熱し、バターをいれ、にんにくを入れて香りが出るまで加熱。
レシビではクローブパウダーを入れるが、手元になかったのでシナモンを1グラムかけて加熱する。

エビの色が変わるまで加熱。色が変わったら酒を入れてさらに加熱。

あさり水煮の缶詰を2缶入れて、全体を熱する。

具材をなべに移し、水700ミリリットル加えて、全体に火を通す。

温めたあと、先に作った薬膳ペーストを入れる。
加熱すると、アクがでてくるので、そのアクを丁寧にすくってとる。
私の思ってた以上にアクがでてくるのでおどろいた。
ここは時間をかけて丁寧に取り除いた。

薬膳ペーストを入れ、アクを取ったなべに、黒すりごまを大さじ2,イカ墨のパスタソース(1人前)をいれて加熱する。
予想どおりに全体が黒くなった。
全体に火が通ったら、加熱を止めて、カレールーを4個入れる。
カレールーが溶けたら、約5分加熱して終了。
見た目もカレーらしくなった。

イカのサラダを作る。
福神漬けがあったので、薬膳カレーにそえてみた。
味はカレールーの味が先に感じられ、薬膳として入れたくりやさつまいも、りんごの味は渾然としていた。薬膳というからもっとスパイシーかと思っていたがそんなことはなかった。見た目は悪いけれど、小さな子どもたちも食べられる味になっていた。
体に良い、そう思って食べるとそんな気がしてきた。

 

 

 

分子調理のカレーライス

10月26日のNHKの「あさイチ」で、「分子調理によるカレーライス」の紹介があった。
(左はNHKのホームページからの引用)
「分子調理」と言う言葉は私は初めて聞いた。
ネットなどをしらべてみると
「・・・分子調理は『分子調理学』と『分子調理法』で構成されている。『分子調理学』は食材の性質の解明、調理中に起こる変化の解明、おいしい調理の要因の解明などを分子レベルで行う科学です。それに対して『分子調理法』はおいしい食材の開発、新たな調理法の開発、おいしい料理の開発を分子レベルの原理に基づいておこなう技術です」とあった。(「おりとり様TV」からの引用)
https://ohitoritv.com/nhk-asaich-molecular-cuisine/

これは面白そうなので、紹介された調理から「カレーライス」を作ってみることにした。

放送で紹介されたレシピは次の通り
・牛肉400g
・にんにく1かけ
・ショウガの薄切り2枚分
・玉ねぎ1こ
・にんじん1本
・じゃがいも3〜4こ

・サラダ油大さじ1
・塩 肉の0.8% ここでは3.2g
・こしょう適量
・カレールー(4〜6皿分)
・水適量(ルーのパッケージの指定の量)

さて私は写真のように材料を用意した。
レシピとは少し違っているが(例えばしょうが、にんにくはみじん切りにしている)
大筋はレシピに従いながら作ってみた。

・牛肉を食べやすい大きさに切る。 レシピではフライパンだが、4人分だとあふれそうなので圧力鍋の鍋を使用した。
・油をひき、強火で加熱する。 このとき塩を肉の0.8 パーセント、牛肉が400グラムなので、400 ✕ 0.008 =3.2 グラム 加えて加熱するのがポイント。
 食塩の量が多いのでは、という疑問が番組でも出された。
実はここが分子調理なのだという。このあと野菜の加熱や蒸す作業で、肉と野菜の塩分濃度が違うため全体として同じ塩分濃度になろうとする。そのときに野菜の旨み成分が出て、それが肉に取り入れられるというわけだ。

・肉の色が変わったら、弱火にしてにんにく、しょうがを加える。
・香りが立つまで中火で加熱する。

・たまねぎ、にんじん、じゃがいも、セロリなどの野菜を入れ、加熱する。
このときに先程言った塩分濃度の差から野菜からの旨味成分が引き出される。

番組ではじゃがいもを入れるタイミングの質問があった。番組では「じゃがいもが煮崩れしないように、このあとの蒸す作業のときに入れると良い」という回答があったが、私は「くずれても気にしない」と最初から投入した。

・野菜と肉がよくまざったら、水を1カップくわえて、フタをして20分ほど中火で蒸し焼きにする。 途中で様子を見て、水を少し加えた。

上の写真左が20分後の様子。水分がほとんどない。
右の写真は入れるカレールーの指定している水を加えて煮ているところ。
加熱してひと煮立ちさせる。

・ひと煮立ちしたら加熱を止め、カレールーを入れて混ぜて溶かす。

・カレールーが溶けたら加熱を再開し、弱火で10分ほど煮込む。

私の場合は水が多かったのか、ルーの性質かはわからないが、少し水っぽい感じだったのでもう一つルーを追加した。

入れたカレールーが中辛だったので、味見をしてみると私には辛味が強かった。
そこでヨーグルトをたっぷりと入れてみた。
久しぶりのカレールーを使ったカレー。

「分子調理による20分で昨日作ったカレーの味」、というキャッチフレーズだったが私には時間短縮はそんなに気にならなかった。
昔懐かしいカレーの味がした。学生時代に食べたカレー、喫茶店で食べたカレー、デパートの食堂で食べたカレー、なにかそんなことを思い出すカレーの味だった。