懐かしの給食レシピ 60

抹茶ういろうと葛まんじゅう

大阪市で働く私の知り合いの栄養士さんから教えてもらった給食レシピ。 そのレシピを元にして懐かしの給食メニューをいただいてみようと挑戦。 レシピ通りの食材が手に入らなかったら、私独自のアレンジで創意工夫。

今回も引き続いてスイーツ特集。
「おうちで作る給食レシピBOOK 」から「抹茶ういろう」を作ってみよう。

IMG_20160330_0007

まずレシピ通りに上新粉と抹茶を用意する。

IMG_0927

IMG_0931

何回かに分けて水を加えながらかき混ぜる。

IMG_0935

レシピにはないが、写真では弱火にかけながら混ぜている。

これは抹茶をよく溶かせるため。
ただ混ぜるだけでは、なかなか抹茶が溶け込まず、粉となって浮いてくるので、暖めながら混ぜることにした。
あまり長い時間温めていると、粘り気が出てくるので注意が必要だった。

IMG_0937

IMG_0939

プラスチックの容器に入れてラップでふたをして蒸し器に入れる。
レシピ通りに20分間蒸す。

IMG_0940

IMG_0941

写真左上が20分後の様子。右はラップを取ったところ。
室温で覚まし、冷蔵庫で冷やす。私は冷やしたほうが美味しいので。

IMG_0956

プラスチックから出すのに少し苦労した。べったりと容器にくっついている。
周りをカットして体裁を整えてみた。
お茶でどうぞ。
もっちりとした食感が楽しめる。

電子レンジでも試してみたが、時間の設定がむずかしかった。
時間オーバーになると仕上がりが固くなり、やっぱり蒸し器のほうがいいと思った。

また上新粉ではなくて、白玉粉でもやってみたが、白玉粉はういろうのもっちり感というよりも、団子のモチモチ感だった。
ういろうはやっぱり「上新粉で蒸す」という、給食レシピが一番だった。

葛まんじゅう

家に葛粉(くずこ)があったので、これを使って「葛まんじゅ」に挑戦してみた。
IMG_0824
材料は以下のとおり。

葛粉・・・50g
水・・・・400cc
塩・・・・ひとつまみ
砂糖・・・大さじ2(量は好みで)
     今回はオリゴ糖を使った。
抹茶・・・小さじ2
水に葛粉を入れ溶かし、砂糖を入れる。

IMG_0827 IMG_0829

IMG_0832 IMG_0833

弱火でかき混ぜていく。最初は抹茶が溶けにくいので、よく混ぜる。
暖めながら混ぜていくと、しばらくすると粘り気が出始め、色も濃い緑に変わってくる。だんだんと透明な感じが増してくる。透明感が出たところで火から下ろす。

IMG_0836

IMG_0839

IMG_0843

プラスティクの容器に入れて冷ます。
室温ぐらいまで下がったら、ラップでフタをして冷蔵庫で冷やす。

今回は同じ分量でもうひとつ作った。
それはスプーン等ですくって形を作り、それを氷水に入れて急激に冷やす方法。
冷蔵庫で冷やす時間を取らずに、すぐに食べることができるやり方。

IMG_0846

IMG_0847

アイスクリームをすくうスプーンで溶けた葛粉をとり、すぐに冷水に入れる。

IMG_0851 IMG_0849

同じ材料、同じ分量で作ったもの。
写真上左が冷水で冷やしたもの、右上が容器に入れて冷蔵庫で冷やしたもの。色合いや質感がちょっと違うが、どちらももっちり感のある出来栄え。

IMG_0854

冷やして食べるとこれはまた美味しい。 暑い夏には是非作ってみたいと思った。
きな粉をかけてたべると、これは巨大わらび餅だ。

 

 

 

懐かしの給食レシピ 59

スイートポテト

大阪市で働く私の知り合いの栄養士さんから教えてもらった給食レシピ。 そのレシピを元にして懐かしの給食メニューをいただいてみようと挑戦。 レシピ通りの食材が手に入らなかったら、私独自のアレンジで創意工夫。

引き続いてスイーツ特集。
「おうちで作る給食レシピBOOK 」から「スイートポテト」を作ってみた。

IMG_20160330_0006 - バージョン 2

 

IMG_0760

レシピ通りに材料をそろえる。

生クリームがなかったので、コーヒーフレッシュで代用した。
またバターの代わりに、えごま油を使った。
レシピ通りにさつまいもを切り、水にさらしてアクを抜いた後、柔らかくなるまで煮る。

IMG_0762

さつまいもが柔らかくなるまで煮る。

この辺の時間は、さつまいものしあがりをチェックしながら決めるしかない。

時々つまようじなどで柔らかさを確かめた。やわらかくなれば、水を切り、さつまいもをつぶす。

砂糖、コーヒーフレッシュ、牛乳、えごま油を入れて混ぜる。

IMG_0764

IMG_0769

IMG_0772

ここまで書いてきて気がついた。

レシピでは加熱しながら、砂糖、牛乳、生クリーム、バターを混ぜ込んでいた。

私は加熱しながらではなかった。

レシピをしっかり読まなくてはと反省。

 

IMG_0776

アルミカップに入れる。

台所にあったお弁当用のカップを使用した。

耐熱かな?と心配があったがためしてみることにした。
また、オープンとオーブントースターの両方で作って仕上がりを比べてみようと思った。

IMG_0778 IMG_0781

上の写真がオーブントースターで作ったもの。

IMG_0783

左の写真がオーブン220度の設定で加熱したもの。

心配したようにカップが少し焦げている。

でも味はどちらも差がなかった。

ぺろりと家族が食べてくれました。

 

思ったより短時間で美味しいスイートポテトができあがった。
これならいつでも作れそう。
さすが給食レシビ。

 

 

懐かしの給食レシピ 58

パイナップルのクラフティ

大阪市で働く私の知り合いの栄養士さんから教えてもらった給食レシピ。 そのレシピを元にして懐かしの給食メニューをいただいてみようと挑戦。 レシピ通りの食材が手に入らなかったら、私独自のアレンジで創意工夫。

さて今回はスイーツに挑戦。これまでお世話になっている「おうちで作る給食レシピBOOK」より。「りんごのクラフティのアレンジ、パイナップルのクラフティ」。

家にパイナップルの缶詰があったので、そのパイナップルでやってみようと考えた。

IMG_20160330_0006

IMG_0608IMG_0613

缶詰のパイナップルがあったので、そこから240グラムほどを取り出した。

パイナップルを一口大にカット。小麦粉はふるっておく。
玉子は溶きほぐしておく。レシピの倍の量を用意した。

IMG_0614 IMG_0617 IMG_0619

溶き卵、砂糖、生クリームを混ぜ合わせる。オリゴ糖があったので、砂糖の代わりにそれを使った。

ふるった小麦粉を数回に分けて混ぜ合わせる。1回ではよく混ざらないだろうと思ったので。

一口大にカットしたパイナップルを加えて、混ぜる。

IMG_0620

IMG_0623

耐熱容器の底にコーンフレークを敷き詰める。量は底が見えなくなる程度にした。
そのうえに、混ぜあわせた生地をのせる。写真のように二人分としてはちょうどの分量になっていた。

IMG_0625 IMG_0626

210度に余熱したオーブンで25分焼きあげる。
写真のように、なかなかうまく仕上がった。右の写真は半分に切って一つを裏返したもの。コーンフレークが熱で溶けて、パリッと一体化している。ちょっと目にはコーンフレークとは思えない。りんごのクラフティのレシピで、パイナップルのクラフティができあがった。

IMG_0628

お皿に取り分けると、見栄えもいい。 味もパイナップルが酸っぱくもなく、ちゃんとしたスイーツになっている。
コーンフレークも一口、二口ではコーンフレークとはわからない。でも食べ続けると、やっぱりコーンフレークだ、と思う。タルト生地の代わりにコーンフレークとは学校給食らしいアイデアだなあ、と楽しくなった。
コーヒー、紅茶にぴったりだった。