児童公園の三等三角点

三角点を探る旅 42

三等三角点があることがわかった。

近くに郵便局と広い大きなグラウンドがある。 ここは北引野児童公園というところ。

公園の道路側の端に三角点があった。

 

三角点の基本の形のとおりに、まわりに保護用の石が設置されている。
「国」という字が読み取れる。「国土地理院」の「国」と思われる。

「三等三角点」の「三等」が読み取れる。たぶん「三等」の文字の下に、縦に「三角点」とかかれているのだろう。

これは「基準点」の「基」と思われる。

この面には何が書かれているのかはわからなかった。

三等三角点について、国土地理院は次のように説明している。

三等三角点 設置間隔は約4km。 全国に約3万2000点。 柱石の一辺は15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。 現在の技術水準では、2万5千分1地形図を作成するための位置の基準は3等以上の三角点で充足される。 

ちなみに四等三角点の大きさは1辺が12cm。

これまでの写真と比べてみると、確かに三等三角点は少し大きく見える。

公園の中の三等三角点、地図でしらべてみると「大饗(おわい)三等三角点 標高34.44m」ということだ。

この三角点はどれくらいの時間、公園で遊んでいる子どもたちを見守り続けてきたのだろう。