イケア鶴浜のそばにある三等三角点

三角点を探る旅 34

IKEAにお買い物。
調べてみると、IKEAと鶴町小学校のあいだに三等三角点があることがわかった。

IKEAの向かいにTOKYO interior という大きな建物ができていた。以前IKEAに来た時は、このショップはなかった。
休みの日なので、車がどんどんやってくる。

鶴町小学校のそばにある「鶴町中央公園」。

三角点は公園の芝生の部分、道路側にあるようだ。

鶴町という地名の由来が書いてある案内板があった。

     鶴町
鶴町地域は、市の築港計画(明治30年〜昭和3年)による埋め立てによって造成され、大正8年3月、「鶴町」「鶴浜通」「福町」という新しい町として誕生しました。
鶴町の町名は聖武天皇の「難波の宮」のちかくの光景を「田辺福麻呂」が詠んだ「潮干れば葦辺に騒ぐ白鶴(百鶴とも)の妻よぶ声は宮もとどろに」(万葉集巻6ー1064)から「鶴」を、また福町は、この詠者の「福」からとられたものです。
昭和51年の住居表示により、鶴浜通は鶴町1〜4丁目に、福町は現在の鶴町5丁目となりました。
鶴町地域は運河や内港に面していることから、外資系自動車工場や日本とアメリカの間の海底ケーブルを敷設した会社や橋梁会社等の工場や倉庫が立ち並ぶ臨海工業地帯として、また職場と住宅が近接した地域として発展してきました。
鶴町には、昭和5年から11年まで中央気象台大阪市台が設置され、昭和9年の室戸台風も観測していました。
昭和25年のジェーン台風以降に港湾事業や土地区画整理事業が並行して進められ、現在のような防波堤に囲まれた地域となっています。」

なるほど、大阪が発展してきた時に誕生した町なのだ。

ありました。草に覆われていて、ここに三角点があるとは、知らない人には全くわからないだろう。

写真を撮るために、まわりの草を抜いてお掃除したのが上の写真。

「国」という字が見える。「国土地理院」あるいは「国地院」の「国」だろう。

「基準」の「基」の字が見える。たぶん「基準点」とか「基準」という字が書かれているのだろう。


左から「三等」と書かれている。真ん中の文字は「三角点」と縦に書かれているのだろう。

もう一面の書かれている文字は地面の下にあるため、わからなかった。

この公園の隣には鶴町小学校がある(上の写真)。学校のそばにある三角点だから、何か表示がほしいなあと思う。

他府県では、国土地理院の「三角点を大切にしましょう」という表示があったり、「ここに三角点があります」という立て看板があったりする。
社会科や地理の勉強で、三角点や水準点の勉強をすると思うのだが(私は小学校か、中学校で習った記憶があるが……)今はどうなのだろう。

こちらは「鶴浜小学校」。三角点の近くにあった小学校は「鶴町小学校」。かつては多くの子ども達が二つの学校に通っていたらしいが、子どもの人数が減少していったため、2015年に鶴浜小学校は鶴町小学校に統合されたそうだ。 しかし、写真の鶴浜小学校の正門にはそういった歴史的経過を記した表示がなかった。この小学校に通った子どもたちの思い出の学校なのだから、何か表示がほしいなあと、ここでも思った。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA