水準点めぐり 17

沖縄県庁にある一等水準点

那覇一等水準点

国土地理院の地図に、沖縄県庁に「一等水準点」があることがわかったので、モノレールにのって「県庁駅前」まで行く。

IMG_2174

暑い、熱い、あまりのあつさに、県庁前にあるデパートでしばし休憩。
本売り場を見ると、沖縄関係の本が特別コーナーとして沢山並んでいた。
沖縄の三角点とか、沖縄の星空、などという本がないかと見てみたが、私が見た限りは見つからなかった。左の写真の正面にある建物が県庁。なかなか立派な建物だ。
沖縄にも中国や韓国からの旅行客が多い。家族連れ、小さな子ども連れの旅行者も多い。地理的にも近いし、食べ物もおいしいからだろう、とかってに考えてみた。

IMG_2170

県庁の正面と思われるところ。

この日は休日のためか、登庁している人たちの姿は見えない。
たいへん静かな県庁前の広場。

さて、どこに水準点があるのだろう?
地図を見ると建物の端、道路に面しているところらしい。正面から左に回って歩くことにする。

一等水準点は県庁や学校などの公共施設にあることが多い。大切な基準点だから、道路工事や建物の建設で被害を受けないようにするためだろう。

IMG_2165

沖縄県庁と書かれた大きな石。 どうもこのへんにあるようだ。裏に回ってみる。

IMG_2166

あった。ここだ。周りを保護石で囲まれた、一等水準点のモデルのような姿だ。

IMG_2168

IMG_2150

IMG_2161「一等」「水準点」という文字が書かれている。だからこちらが南側になる。

IMG_2156これは「国地院」だろう。そうすると西側なのだろう。

IMG_2154こちらは「基本」だろう。そうなら東側になる。

IMG_2153

IMG_2148

石のパネルには、次のような説明と沖縄の地図があった。

水準点
この標石は、標高の基準を表す水準点です。 この水準点(No.9631)は、沖縄島水準原点から水準測量を行い標高を決定しています。 水準点は、主要国同等に沿って約2kmごとに設置され、全国で約2万点、沖縄県には約400点の設置されています。 水準点は、各種測量等の高さの基準となるほか、定期的に測量を繰り返すことによって、地盤沈下や近く先導等の監視にも役立っています。

IMG_2164

 

木陰にそっと設置されているように見える一等水準点。
説明も地図付きで、さすが県庁にある一等水準点だ。