三角点を探る旅 29

8月9日、長崎に原爆が落とされた日。
今年は戦争や憲法について考えることが多い。

那覇市の四等三角点

那覇四等三角点

モノレールの「奥武山公園駅(おうのやまこうえん)」に戻る。
電子基準点のあった公園のモノレールの線の反対側に、奥武山公園がある。
この公園の端に四等三角点のマークが地図にあった。

IMG_2117

 

奥武山公園1

奥武山公園の入り口にあるマップ。
地域によっては、こういった案内地図に三角点のマークがのっている場合がある。
期待してみたが、残念ながら三角点のマークはなかった。
公園の案内地図と、国土地理院の地図とを見比べながら三角点を探すことになる。
どうやら、少年野球場の片隅にありそうだ。

IMG_2118

少年野球場があった。少年ではなく、立派な大人たちが野球を楽しんでいた。
どうもこのあたりらしい。

那覇四等三角点2

 

那覇四等三角点3

すぐに見つけられると思ったが、草が茂っていると、なかなか見つけられないことが多い。 草がなかったら、直ぐに目に入るのに・・・・という経験が何度かある。

IMG_2126

「四等三角点」だ。そう書かれている部分を拡大してみよう。 IMG_2128

「四等」と「三」という文字が読める。 「三角点」と言う文字はふつう、南側に彫られている。

IMG_2131

これは「国土地理院」の「国」と思われる。「国地院」と略されているそうだが、ここでは確認できなかった。通常は西側に彫られている。
IMG_2136

少しわかりにくいが、「基本」の「基」と思われる。通常は東側に彫られている。 IMG_2134

北側には六桁の文字が彫られているそうだが、ここでは「056」と読み取れそうな数字があった。
地中に埋まっている三角点の標石の文字を確認するのは、ここのように大半が埋まっているとなかなか大変。でも三角点の周りを石で囲んであるのは、保存のためにもありがたいと思う。

IMG_2141

目を上げてみると、モノレールが走っていた。このモノレールは県庁方面に動いている。 さて、次は水準点を探そう。

那覇市三角点4

奥武山公園駅から県庁方面行きのモノレールに乗る。
モノレールの窓から、先ほどの奥武山公園が見える。
あれだ、あれだ、あそこの木の根本に「四等三角点」があったのだ。
電車の窓からiPhoneで写真を撮る。
あわてて写真を撮っている私の姿は、周りからどんなふうに見えたのだろう?