パリ、そして日本へ
ここはパリの「オペラ座」。
ACDEMIE NATIONALE DE MUSIQE
の文字が見える。
オペラ座の周りは賑やか。
夕方になると正面の階段付近に沢山の人が集まってくる。
待ち合わせの場所に最適なんだろう。
階段には多くの若者が座っている。
私達がパリにいた間、オペラ座では、夕方になるとだれかがパフォーマンスなのだろうか、歌を歌っていたり楽器の演奏をしていて、その歌声や楽器の音色がオペラ座の周りにただよっていた。
オペラ座の周りにはお店がいっぱいあり、日本でいうスーパーマーケットやデパートがいくつも出店していた。
パリの街のゴミの収集。 スペインと同じように大きなゴミ用のコンテナが歩道にある。パッカー車を見ると、興味津々。
デパートに入る。 エスカレーターは人が右側に立っている。
大阪と同じだ。
添乗員さんに聞くと、ヨーロッパでは右側に立つほうが多いと思う、という返事だった。
ヨーロッパでは大阪方式が主流なのだと思うと、自然に笑みが出る。
デパートでは食料品売場を見つけることはできなかった。このことはパリのデパートだけなのか、それがヨーロッパでは一般的なのか、それを質問することを忘れていた。
私達が止まっていたホテル近くのスーパーマーケットには、お寿司が売っていた。お値段は?
11.49€
と書いてある。
1ユーロが130円とすると、1494円。
やっぱり高いなあ。
日も沈んで、夕闇があたりを覆うようになってきた。
ホテルとオペラ座のあいだにあったスターバックスに入ろうと思ったら、
日本と同じで、満員。スターバックスもパリでは人気なんだ。中で座って飲むことをあきらめて、買ったコーヒーを飲みながら、ぶらぶらと歩いてホテルに帰ることにした。
さあ、エールフランスで日本へ戻ろう。 旅というのは、終わりに近づくとこれまでの旅程がうそのように短く思えるものだ。
20時にホテルを出発し、10月26日月曜日23時25分のエールフランス274便で羽田に向かう。飛行時間は12時間の予定。
日本には10月27日火曜日19時25分到着予定。
10月25日まではヨーロッパはサマータイムだった。26日からは通常に戻り日本との時差はマイナス8時間。23時25分発ということは日本時間で27日午前7時25分。飛行時間が12時間だから、日本到着の時間は27日午後7時25分となるわけだ。
シートについているディスプレイに昼夜境界線を映しだしてみた。
日本は午後4時ぐらいか。
あと3時間半ほどで日本に着く。
左の写真のように、日本は夜に向かっていっている。
帰りの飛行機で見た映画。
日本の映画では、
・エイプリル・フール・・・これも戸田恵梨香の映画。映画のラストで少年は宇宙に帰っていったのだろうか?どこまでがエイプリル・フールか、最後にニヤリ。
・王妃の館・・・水谷豊が相棒と同じ右京と言う名前で出演。ホテルのダブルブッキングで経営危機を逃れようとする話。挿話されているルイ15世の生い立ちが現実と虚構を融合させていく、、、ルイ14世もお城もちよっとものたりないなあ、、。
海外の映画は(日本語の吹き替え映画)
・100年目の恋・・・ある事件で不死になった女性の話。SFとしてはおもしろいが突っ込みどころ満載。女優さんの美しさに最後まで見てしまった。
・キングスマン・・・世界を悪の手から守るスパイもの。あまりのバトルの激しさと私にはグロテスクに思える描写にちよっと引き気味。
映画を見て、食事をとっているうちに、眠ることもあまりなく、12時間がたってしまった。
ほぼ予定通りに日本に帰ってきた。気流も良かったようだ。
トランク二つは羽田から宅配便で自宅に送ることにした。大阪まで二日間の猶予が必要ですといわれたが、こうすれば新幹線への移動や列車の中でゆっくりすることができる。京浜急行に乗って、品川駅へ。品川駅から新幹線に乗る。この時間ならのぞみ自由席で座って大阪に帰ることができた。新幹線の中の日本製のビールはやっぱりおいしかった。
新大阪に11時過ぎに到着。さあ地下鉄に乗ろう。最終にならなくてよかった。
このツアーを企画した松本侑子さん、ケイライントラベルのスタッフの皆さん、お疲れさまでした。天気に恵まれ、良い旅になりました。
ツアーでご一緒した皆さん、楽しい旅の思い出をありがとうございました。
怪我も病気もなくてホントによかった。