三角点を探る旅 27 (松江)

宍道湖にある四等三角点

IMG_20151018_0002

米子駅から山陰本線に乗って松江駅に向かう。 この電車はワンマンカー。 1両目の運転士さんのそばのドア以外は、松江までの駅はすべて手動だった。 へーっ、山陰本線という立派な名前のついた線でも、過疎化?、人件費?、旅客人数のため?、とにかく合理化がはかられていた。 乗り降りする人はマイクの放送に従って、自分でボタンを押してドアを開けていた。 閉めるのはどうだったのだろう?覚えていない・・・見ているようで、見ていない典型的な例。

地図にあるように、宍道湖を渡る「宍道湖大橋」のたもとに三角点のマークがある。
橋のどのへんにあるのだろうか?
この「宍道湖大橋」の建設によって、三角点が埋まっているのではないか?と思ったりもした。

IMG_20151018_0002

地図を拡大してみても、橋の根元付近とまではわかるが、橋の上なのか、地上側の地面の上なのか、行ってみないとわからない。

_MG_7458

橋の根元付近はこんな感じ。 三角点?どこにあるのだろう。とにかく湖のそばまで寄ってみよう。 何かある。 _MG_7462

あった。 こんな形なんだ〜。 _MG_7460

こんな設置の仕方は初めて見た。 _MG_7463

この丸い金属板が三角点なのだ。 _MG_7465

この金属板を拡大してみると、 IMG_7467

「四等三角点 基本 No.109193」 と読み取れる。
へーっ、四等三角点なのか。
四等三角点にしては、立派な三角点のように思える。
その地域、時代、経過によって、三角点の様式も変わるようだ。

下の写真は橋の中央部から見た三角点付近。
知らなければ、見逃すに違いない。
_MG_7472

_MG_7484

松江といえば鯛茶漬け。 有名な「みなみ」チェーン店の一つ、「味・皆美 ふじな亭」で昼食。

http://www.fujinatei.ico.bz/index.html

鯛茶漬け

一回で三杯は食べられという美味しさ。 あまりの美味しさに、鯛茶漬けのスープを買って帰る。
(左の写真はふじな亭のホームページより)

息子夫婦が来た時に、妻がこの鯛茶漬けを作った。料亭のような見栄えは難しかったが、味はなるほどの味。快食、全部食べてくれた。旅の味はその場所で、といわれるが、美味しいものは美味しい。
鳥取、島根の旅も、本来の目的は達したし、三角点・水準点探しのオプションもうまくいった。おみやげの鯛茶漬けもおいしくいただき、満足の旅だった。

 

 

水準点めぐり 16 (米子)

富士見町交差点付近の一等水準点

IMG_20151018_0001 - バージョン 5

地図を見ると、米子城跡の三等三角点と電子基準点の間に、水準点のマークが二つある。 米子城跡の山頂から降りて、道路付近を探す。 この付近にあるはずなのだが、わからない。

IMG_8446

IMG_8448

何回も道路の表面や植え込みの中を探しながら歩くが、発見できない。
工事や植物の成長などで、見つけられないことはよくある。
今回もそうかもしれない。駐車場ができたり、植木が茂っているために発見できないのかもしれない。時間もあまりないので、ここはあきらめることにした。

このあと、電子基準点を探すことにした。

電子基準点が見つかったので、もう一つの水準点を是非発見したかった。

ここは富士見町の交差点。
ここもなかなか発見できない。

IMG_8463 IMG_8464

この植木や信号機の機械があやしいのだが、地図の位置と一致しない。 国土地理院の地図は正確にできているので、もう一度地図にしたがって道路を調べてみる。

あった、これがそうだ。 _MG_7443

IMG_8473

IMG_8470

IMG_7451

「一等水準点 基本 No.009−302」と刻まれている。

道路のフェンスと植え込みで守られているように設置されていた。

米子城跡近くの交差点の水準点もきっとこのような形だとは想像できるのだが、よう見つけられなかった。
道路上にある基準点は、時代の変化に影響されて移設されたり廃止されたりすることもあるようだ。
さて、米子市内で三角点、電子基準点、水準点を見つけることができた。
時間も限られているので、昼食を予約してある松江市に向かうことにする。

 

 

電子基準点(米子)

IMG_20151018_0001 - バージョン 6

博労町、富士見町に電子基準点と水準点のマークがある。
調べてみよう。
地図を見ながら、米子城跡から歩いて探すことにした。
学校のマークがあるので、これまでにあったような、運動場の端に電子基準点があるのかもしれない。

発見。学校の敷地内ではなかった。学校のそば、新しい住宅の町並みのすぐそばにあった。

IMG_8451

しかもここは電子基準点だけがあるのではなかった。 みどりのフェンスで囲まれた気象庁の観測施設だった。
「米子特別地域気象観測所」「気象庁、鳥取地方気象台」という文字が見える。

IMG_8459

_MG_7442 _MG_7434 _MG_7436

「基本 電子基準点 No.111187」という文字が読み取れた。 ここには、電子基準点だけでなく、私には用途はわからないが、様々な機器が設置されていた。 _MG_7432

_MG_7437 IMG_7440

気になったのは、この警告。 なぜ「目が悪くなる」のだろう。 IMG_8455

紫外線でも出ているのか? 高電圧の機器があるのだろうか? 初めて見た警告板だったので、いろいろ考えるがわからない。
住宅に接しているけれど、大丈夫? 本当に危険な場所なのか、それとも脅しのための文言なのかわからないまま、次の基準点を探すことにする。次は水準点なのだが、わかるだろうか?