三角点を探る旅 その24

IMG_20150512_0001 - バージョン 2

名古屋地方気象台から西に平和公園がある。
地図によるとこの平和公園の池のそばに三角点があるようだ。
行ってみよう。

IMG_6126 IMG_6125

地図を頼りに平和公園につく。
iPhoneのマップと二万五千分の一の地図とを見比べながら目的の三角点を探すが、ここの一角はは巨大な墓地公園のようだ。
地図を見比べてこの付近の一番高い場所につく。
うーん。まわりは墓石だらけ。ここのどこかに三角点の標石があるのだろうと思うが、どこを見渡しても石、石、石。
もう探せない・・・。
山頂?付近の東屋でiPhoneで名古屋・平和公園・三角点で検索をしてみる。
いくつかヒットする。しかしこの場所の記事はない。
ここ以外の三角点を見つけることかができるかもしれないと気を取り直して、平和公園内を歩いてみることにした。

IMG_6129なんとも不思議な塔を発見した。

IMG_6130

IMG_6132

「虹の塔」、と表示があった。
まるでバベルの塔のような階段状のデザインが眼を引く。

IMG_6136

中は空洞になっていて、一番下の部分は写真のようになっていた。 そこには、「春分、秋分の正午ごろ、天から虹が舞い降ります」と書いてある。上を見ると、

IMG_6140

IMG_6135 IMG_6144

今は太陽が真上にはないけれど、春分の日と秋分の日には真上からこの塔を照らし、太陽の光がこの塔の中で虹のように輝くのだろう。

なんとも素敵なモニュメントだった。日曜日なのに周りで遊んでいる子どもたちの姿がほとんどない。やっぱりお墓の中にある空間だからかもしれない。

春分の日や秋分の日に来て、虹か舞い降りてくるところを見てみたいが、さあ、そんな機会があればいいのだが・・・・。

大阪に帰って、国土地理院のホームページから名古屋の三角点などの基準点を調べてみると、この平和公園の池の横にある三角点は見つからなかった。
以前はあったが場所が変わったのか、そのあたりの事情は全くわからない。
しかし、二万五千分の一の地図には、平和公園の周辺に他にも三角点の表示がある。
次に名古屋に来る機会があれば、そこを探してみようか。

 

 

 

水準点めぐり14

名古屋の電子基準点

IMG_20150512_0001

二万五千分の一の地図を見ていると、地下鉄の本山駅のそばに「電子基準点」のマークを発見した。
今回はこの電子基準点を調べに行くことにした。

IMG_6066

地下鉄本山駅から10分ほど歩くと、ものすごい坂の上に、ドームらきしものが見えてきた。
あれが目指すところらしい。

私が目指しているのは「名古屋地方気象台」。
気象台なんて行ったことがないので、少し楽しみ。
こんな街の真ん中に気象台があるなんて想像もしたことがなかった。
おまけに立派な白いドームまで見えてきたので期待がますます膨らむ。

IMG_6068

正面にまわるとこの日が日曜日だったので、職員の人の姿もほとんど見かけることはなかった。
門らしきところから入って、左に駐車場がある。そこまで来ると見えました。

IMG_6070

IMG_6072

IMG_6078IMG_6076

国土地理院のホームページにある電子基準点の説明は以下のとおり。
電子基準点とは  
電子基準点は、全国約1,300ヶ所に設置されたGNSS連続観測点です。外観は高さ5mのステンレス製ピラーで、上部にGNSS衛星からの電波を受信するアンテナ、内部には受信機と通信用機器等が格納されています。 基礎部には、電子基準点付属標と呼ばれる金属標が埋設してあり、トータルステーション等を用いる測量にも利用できるようになっています。

電子基準点付属標というのは、上の写真にある丸い金属の標識のこと。
またGNSS衛星は上空2万キロメートルのところを回っているGPS衛星のことである。

この電子基準点のそばに今まで見たことのないものが設置されていた。

IMG_6092 IMG_6096

「ウィンドプロファイラ」というもので、ここから上空にむかって電波を発射し、気流の流れや雨粒にぶつかって反射してくる電波を観測する。最大12キロメートルまでの高さの風光や風速を10分ごとに観測している装置だそうだ。 天気予報の精度を揚げるために利用されているという。
こんな立派な装置を間近で見たのは初めて。すごいなあ、と思いながら写真に撮る。

IMG_6101

周辺には、いかにも気象台と感じられる観測装置が設置してある。
装置の名称や目的はわからないが、温度や湿度など様々なデータが観測され、「名古屋の只今の温度は〇〇度、湿度は・・・」と発表されるのかなあ、と想像しながら次の目的地に向かうことにした。

 

 

よもぎクッキー

IMG_5549

よもぎが残っているので、クッキーを作ってみようと思った。
インターネットでレシピを調べてみるとたくさんのレシピがあるのでびっくりしたぐらいだ。
その中で参考にしたのがこのレシピ。

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3949_よもぎクッキー.html

レシピを参考にして、分量や作り方を紹介する。

材料(作りやすい分量)
無塩バター・・・90g(実際に使ったのはケーキ用マーガリン)
粗塩・・・・・・少々
グラニュー糖・・55g(三温糖で代用した)
卵白1個分(39g)
牛乳・・・・・・10ml
乾燥ヨモギ・・・10g
抹茶・・・・・・6g(グリーンティーの粉で代用)
薄力粉・・・・・200g

作り方
①バターを泡だて器でマヨネーズ状になるまで練る。塩、砂糖を加えて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
②溶いた卵白を少しずつ加えて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜる。
③乾燥ヨモギを加えて混ぜる。
(写真は②と③の様子)

IMG_5517 IMG_5519 

③抹茶パウダーを加えて混ぜる。 ④薄力粉を半分づつ加えて混ぜる。 IMG_5528 IMG_5529

⑤ゴムべら(わたしは小型のご飯しゃもじを使用)で粉っぽさがなくなるまで、切るようにして混ぜ合わせる。

IMG_5532 IMG_5534

⑥生地をラップに包み、冷蔵庫で30分以上休ませる。⑦30分以上休ませた生地をめん棒で厚さ3mmぐらいに伸ばす。生地がめん棒にくっつくので、薄力粉をふりかけて伸ばした。

IMG_5536

IMG_5537

⑧伸ばした生地を型で抜き、オーブンシートを敷いた天板にならべる。型は適当なものがなかったので、コップを使うことにした。12個作ることができた。

IMG_5539 IMG_5540

⑨オーブンに入れる前に、ナイフなどで木の葉に見えるように線を刻む。
⑩170度で予熱したオーブンに入れて14分焼く。私のオーブンでは10分少々で焼きあがったと判断した。ここは自分が使っているオーブンによる。

IMG_5542

IMG_5544

IMG_5548

はいできました。 パリッ、サクッという感じの歯ごたえ。口の中に広がるよもぎの香りと味。グリーンティーでいただくと、ぐっと春の風情が。
これもすばらしいNHKのレシピのおかげ。感謝。

作ったよもぎクッキーは思わず手が出でしまい、1日でなくなってしまった。