カリン酒とカリンジャム

IMG_4802

左の写真は三ヶ月前につけたかりん酒。

一昨年に初めて作ったが、約1年間ほったらかしにしておいたら、カリン酒が3分の1近く蒸発していた。
空気に触れていたカリンも色が変わり、カリン酒自体も「えー、こんなもの?」と思う味だった。
つけていたカリンは全て破棄して、カリン酒は飲むことにしたが、「もひとつだなあ。」というのが正直な感想だった。
昨年の11月にスーパー万代でカリンが売られていたので再挑戦した。

カリンについていた説明書。 

IMG_20150212_0005

この説明書のとおりにカリン酒をセットしたのが11月7日。
六ヶ月置いて失敗するのも嫌なので、三ヶ月たったので半分取り出して、残りは説明書のとおりに後三ヶ月置くことにした。

下の写真のように、空になったウィスキー瓶に一杯入れると、カリン酒も約半分になった。

IMG_4806 IMG_4809

取り出したカリンをひとくち食べてみると、カスカスしていて、砂糖で煮詰めても美味しくなさそうなので、ジャムにすることにした。
小さく切って圧力鍋で煮ることにした。カリンの重さは270gあった。水の量はカリンの重さの約1.5倍の450mlにした。

IMG_4811 IMG_4813 

圧力鍋で15分加熱。 少し赤くなって柔らかくなっている。

IMG_4815

IMG_4817

まだジャムには固いので、フードプロセッサーで粉砕することにした。 IMG_4819 IMG_4823

IMG_4825

食べてみるとかなり細かくなっている。でも繊維質の固さが感じられたので、裏ごしをすることにした。

イチゴや梅ジャムのような柔らかさはないので、裏ごしもちょっと時間がかかった。全部が裏ごしされるのではなく、カスのようのものが残った。
裏ごししたカリンにカリンの重さの半分の砂糖で煮詰めた。

 

IMG_4827 IMG_4830

IMG_4832

中火から弱火で煮詰めていく。

煮詰める時間は自分の好みの柔らかさ、固さ加減で決める。

濃いピンク色?になり、ビンに詰めてみるとなかなか見栄えがする仕上がりになった。

 

 

IMG_4841 自家製の天然酵母で作った食パンに、このカリンジャムを付けて食べてみる。 うーん、これはおいしい。甘さも適度で、香りや味もしつこくない。 カリンジャムの舌触りもなめらか。裏ごしした成果が出ていると思う。
また三ヶ月後にカリンジャムを作ってみよう。

*2020年12月、カリン酒につけたカリンでジャムを作る。
カリンのジャムにのこる苦味がなんとなく気になるので、りんごを入れてみた。
砂糖を入れて煮詰めるときに、りんご半分を皮ごとすりおろし、一緒に煮込んだ。
色も変わらない。私にはたいへん食べやすい味になった。
小学校の子どもがいる親戚に食べてもらうと、「あまーい。りんごの味がするみたい」と渋みも感じないようで、好評だった。

 

 

粕汁

懐かしの給食レシピ 36

大阪市で働く私の知り合いの栄養士さんから教えてもらった給食レシピ。 そのレシピを元にして懐かしの給食メニューをいただいてみようと挑戦。 レシピ通りの食材が手に入らなかったら、私独自のアレンジで創意工夫。

今回のレシピは「粕汁」。そのレシピは下記の通り。
(クリックすると、レシピは拡大します)

IMG_20150209_0002

 IMG_4637まず材料をそろえる。
鮭150g、
こんにゃく(たんざく)1/4丁、
うすあげ(たんざく)2枚
だいこん(たんざく)5cmカット、
にんじん(薄切り)1/2本
青ネギ(小口切り)2本、
酒粕50g、塩少々、
薄口醤油小さじ2  
合わせ味噌大ザジ1と1/2 
だし汁800ml

うすあげは熱湯をかけて油抜きをする。酒粕はだし汁の一部でとく。

IMG_4641 IMG_4643

だし汁を煮あげ、にんじん、だいこん、こんにゃく、鮭、うすあげの順に加えて煮る。

IMG_4646

IMG_4647

IMG_4649

IMG_4652 IMG_4655

  鮭はレシピには150gとかいてあるが、切り身でいくつ分なのだろうか?と買い物の時にこまる。
大体の目分量?手のひらにのせた感じで3切れのものを買う。
家で測ってみると200gに近かったがそのまま使用することしした。

 

IMG_4661

全体に火が通ったところで、酒粕をいれる。
はじめにだし汁で酒粕を溶いたが、完全には溶けなかったので、万能こしをつかって少しずつ酒粕を溶かしていくことにする。このあと、塩、薄口醤油、合わせ味噌で味付けをしていく。合わせ味噌がなかったので、だし入りの味噌を使う。

 

IMG_4663IMG_4667 

アレンジとして豆腐をいれ、最後に青ネギを入れて煮る。

IMG_4670IMG_4671 

IMG_4848 焼いたサンマを一匹つけてみました。
まあ、定食屋さんみたいになりましたね。
寒い日には、粕汁がぴったり。
いただきます。

 

 

 

豚肉のしょうが汁かけ

懐かしの給食レシピ 35

大阪市で働く私の知り合いの栄養士さんから教えてもらった給食レシピ。 そのレシピを元にして懐かしの給食メニューをいただいてみようと挑戦。 レシピ通りの食材が手に入らなかったら、私独自のアレンジで創意工夫。

今回のレシピは「豚肉のしょうが汁かけ」。レシピの紹介は下記の通り。

IMG_20150209_0001

IMG_4640

IMG_4674

IMG_4676  豚肉は料理酒をかけて下味をつけておく。

しょうが汁ダレをつくる。 しょうが汁、砂糖、みりん、濃口醤油、水20ミリリットルを混ぜあわせる。

玉ねぎは細切りに切っておく。

 

IMG_4677

フライパンでサラダ油を熱し、豚肉の表面に焼き色がつくように、中までしっかりと焼く。

両面が焼けたら火を止め、豚肉を取り出す。

 

 

フライパンの汚れを拭き取る。同じフライパンで玉ねぎを炒め、しょうが汁ダレを加えて味付けをする。

IMG_4679 IMG_4681

 味付けをして炒めた玉ねぎを、お皿にとっておいた肉の上にかけて混ぜる。

IMG_4688

少し大きめのお皿に置くと、4人分といえどもなかなかの迫力。
レタスなどを敷いた小皿に置くと、食欲が増しそう。