日時計 その5

円環(円筒)型日時計

IMG_2734

IMG_2726 IMG_2728

この日時計はJAXAのキッズサイトにあった。
http://www.kids.isas.jaxa.jp/ex/sundial/
宇宙科学研究所 キッズサイト

円環を手作りで作るのはちょっと難しい。
そこをペットポトルを使って工夫していたのが明石の天文台のクラフト。

IMG_3132

IMG_3017 IMG_3020

http://www.am12.jp/support/gakusyushiryou/hidokeidukuri.html

牛乳パックを自分の緯度に合わせて切り、透明なペットボトルを目盛りに使うという方法。
実際に作ってみると、影がおもったほどくっきりとは見えない。やはりペットボトル越しに見るからだろうか。

円環型日時計2

調べてみると他にも自作の円環型日時計があった。

これは「身近な自然と科学」というブログにあったもの。

厚紙を使い、自分で計算して大きさが決められる。丁寧な解説もあり作りやすそうだ。

http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/kousaku_enkangatahidokei.htm

 

IMG_20141013_0001

岩波書店の「数理つれづれ」という本には(森口繁一著)、第4章「地球儀・天球儀」に著者自作の円筒式日時計の作り方がのっていた。

これは「台所にあって、たまたま用済みになった海苔の筒を真っ二つに鋸で切ったもの」と説明がある。
市販の方眼紙の厚紙やセロテープで出きる。
時刻の目盛りの作り方も図解入りで説明がある。
円環(円筒)式の日時計はデザイン的には美しいものだが、自作となると円環の精度をきっちりとだすのが難しい。

 

_MG_3006

_MG_3008

円環型日時計の説明がきちっとある実際の日時計。均時差の説明もあり良くわかるようになっている(説明板には近時差、と書いてあるが均時差の間違いでは?)。

どこにあるのか? 
なんと大阪市立科学館の展示物。北側駐車場隣接広場にある。
今年の8月6日に訪れたが、草がほうぼうに生え、手入れもされていない状態。 なんとかならないかなあ、と思った。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA