よくやった! はやぶさ2

はやぶさ2 二度目のタッチダウン

いやー、すばらしい。「はやぶさ2」がやってくれました。
2回目のタッチダウンも大成功の模様。
私はインターネット上のライブ放送から目を離せなかった。

新聞の記事によると、地球とリュウグウの距離は2億4000万キロメートル。

光の速さを秒速30万キロメートルとすると、

240,000,000を
300,000で割ると

800秒だから13分ちょっとかかることがわかる。

JAXAからコマンドを電波で送っても、「はやぶさ2」が受信するまで約13分かかる。「はやぶさ2」が地球に向かって信号をおくってもそれを地球の司令室がキャッチするのが約13分後。
こんなタイムラグの中での制御って、それはすごいことだ。

これはライブ放送の様子。
最終降下開始となると、管制室の表情がかわる。とテロップ。

くいいるように管制室のモニターを見ている関係者。 手前の女性の研究者が祈るかのように手を合わしているのが見える。

タッチダウン成功!!

2005年11月の初代「はやぶさ」のイトカワ着陸から約15年。
初代「はやぶさ」は満身創痍で地球に帰ってきた。あのときの「はやぶさ」の姿は今思い出しても感動だ。
今回の2回目のタッチダウンを取りやめて1回目の採取した岩石を地球に持ち帰ることを優先したらどうか、と議論があったらしい。
問題提起は所長の国仲さんがしたという。国仲さんはあのイオンエンジンを発明された人。スタッフは10万回以上のシュミレーションをし、一度も失敗しなかったという自信から実行を決定したという。初代「はやぶさ」の困難さを知っているから、「はやぶさ2」はここまで成功してきたと私は思った。

プロジェクトマネージャーの津田さんは「100点満点で言うと1000点」と喜びの声。
初代「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーだった川口淳一郎先生もきっと喜んでいるに違いない。

さて「はやぶさ2」は今年の年末にはリュウグウを出発して約1年をかけて地球に戻ってくる。地球に接近すると、地球に向けて採取した岩石の入ったカプセルを発射する。
しかし「はやぶさ2」本体は地球に戻ってこない。宇宙空間で次のミッションを待つという。
なんと壮大な計画だろう。
まだまだ「はやぶさ2」から目を話すことはできない。

 

はやぶさ2 リュウグウに着陸

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、探査機「はやぶさ2」が午前7時29分、地球から3.4億キロ離れた小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したと発表した。・・・(略)・・・・
JAXAによると、はやぶさ2は21日午後1時15分、高度20キロから降下を始めた。高度約500メートルに達した22日午前6時14分、着陸を最終判断した後、自動で降下。午前7時29分、リュウグウに着陸したという。・・・」
(朝日新聞夕刊より)
上の写真も朝日新聞夕刊より引用。
リュウグウの表面に「はやぶさ2」自身の影が写っているところを写真に取るなんて、とてもニクイ演出。初代「はやぶさ」もそうだったが、自分自身の写真を取ることができないから、自分の影で存在を知らせるというのが、とても感動的だった。

上の写真は、JAXAとNHKによる「ハヤブサ2タッチダウン運用中」と題して、ネットに同時公開されていたもの。

画面に出ている時間は、「はやぶさ2」自身の時間で、私が見ている時間はこの時間より約30分後の時間(信号が届くまでの時間と画像処理の時間という説明があった)、私は7時台の時間でパソコンの画面を見ている。
これより約1時間後に「はやぶさ2」はリュウグウに着陸した。
ハヤブサ2の時計では7時29分だが、地球に電波が届くまでの時間がかかる。
日本時間午前8時少し前に、テレビのテロップで「着陸した模様」とながれた。

新聞によると「はやぶさ2」と地球の距離は3.4億km
地球と太陽の距離が1.5億kmだからその倍以上はなれている。
つまり、「はやぶさ2」とリュウグウは、地球から見ると太陽をはさんで正反対方向にあるのだろう。

3.4億km / 30万km(1秒間に電波の進む距離)= 1167秒
1167 / 60  =  19.5分
約20分かかることがわかった。

なんと遠いところにいるんだ。20分のタイムラグが有る中での遠隔操縦の素晴らしさは「はやぶさ」とおなじ。
さらに「はやぶさ2」は高度500mからは自動操縦に任されている。
上の写真は自動制御されて落下しているところを画面にしている。

ターゲットマーカーを目標にしているが、その上に着地するのではない、

上の写真のTMと記されいるのがターゲットマーカーの位置。紫の円が着陸の場所。
そして左下にあるのが縮尺をあわした「はやぶさ2」の大きさ。紫の円の中に着陸させたのだからすごい。「はやぶさ2」はターゲットマーカーを横目で見ながら自分の位置を修正した、とJAXAのホームページに書いてあった。

スタッフの皆さんの喜びの笑顔。(JAXAのツイッターよりの引用)
本当にご苦労さまでした。でも「はやぶさ2」のミッションはまだまだ続く。
今日のようなタッチダウンをあと2〜3回の予定。
そしてクレーターを作って岩石を採取するミッションがある。
残されているローバーの投下も予定されている。
そして地球への帰還が始まるのが今年の11月から12月にかけて。
それから約1年の時間をかけて宇宙空間を飛び続け、
地球に戻ってくるのが2020年末。

まだまだ続く困難の道。
でも私も、多くの人も、「はやぶさ2」が元気な姿で戻ってくることを信じている。

 

 

 

はやぶさ2 リュウグウに到着

朝日新聞6月27日(水)の夕刊の一面。
トップに「はやぶさ2 リュウグウ着」の見出し。

6月27日午前9時35分、はやぶさ2がリュウグウ上空20キロの軌道で並走していることが確認されたそうだ。
これから約1年半の観測(その中には3回の着陸と試料採取がふくまれる)をし、2019年の11月から12月のあいだに地球に向けてリュウグウを出発。
約1年の飛行の後、2020年11月から12月に戻ってくるという。

上の写真は、2010年7月末に相模原のJAXAに行ったときに私が撮った「はやぶさ」の写真。もちろん原寸大の模型だが、これぐらいの大きさだった。
はやぶさ2はほぼ同じくらいの大きさ。

上の写真は2014年11月29日に大阪市の科学館に行ったときに撮ってもの。ちょうど「はやぶさ2」の企画展が行われていて、実物大の「はやぶさ2」の模型が設置されていた。

この写真は相模原のJAXAにある「はやぶさ2」の実物大モデル。
「はやぶさ2」がサンプル・リターンして地球に戻ってきたときには、この模型が大人気になるに違いない。

上の相模原の「はやぶさ2」の写真は、左の冊子から引用した。

表紙は2018年1月18日に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた「イプシロンロケット3号」の発射の瞬間の写真。
イプシロンロケットも,日本産のロケットとして活躍が期待されている固体ロケット。

この冊子には「はやぶさ2」のミッションマネージャーの吉川真(よしかわ まこと)さんが文章を寄せている。
今後の「はやぶさ2」のミッションのスケジュールが書かれていたのでここに引用させていただく。

6月21日〜7月5日までに「小惑星到着 高度20Km」となっているが、ここまでのミッションが終了した。
新聞やテレビ報道でも言っていたが、ここからが本番。
2年後に地球に帰ってくるまでの活躍に目がはなせない。

「はやぶさ2」についての詳しい情報は下記のJAXAのホームページに有るので参照されたい。

http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/pdf/sat33_fs_20.pdf