国際宇宙ステーション

IMG_3407

上の写真は10月26日午後6時50分ごろ、北西から天頂に向かって動く国際宇宙ステーションの軌跡。
写真は 絞り8.0で3秒間の露出。ISO感度1600の設定。
黄色っぽい軌跡が天空を横切っていく。
そばに白く光っている星は琴座のベガ。

国際宇宙ステーションは高度400㎞の上空を、秒速7.7㎞(時速27700㎞)の速度で約90分で地球を一周する。一日で約16周の計算。
国際宇宙ステーションの軌道は、地球の重力や大気の抵抗などで変化している。また太陽の光が国際宇宙ステーションに反射して地上から見えるわけなので、日の出前と日没後2時間ぐらいが見えやすいそうだ。

何日の何時頃に自分の住んでいる地域から見えかは、JAXAのホームページから調べることができる。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ここに記されているのは、予想情報なので変わることもある。
国際宇宙ステーションは軌道が下がってくると、エンジンを使って軌道を修正するのでそういったこともあるわけだ。

「アメリカの民間企業オービタル・サイエンシズ(OSC)社の無人補給船、シグナス3号機(Orb-3)を載せたアンタレスロケットは、米国東部夏時間10月28日午後6時22分(日本時間10月29日午前7時22分)、打上げ直後に爆発し、打上げは失敗した」
という報道があり、国際宇宙ステーションへの補給は大丈夫か?と心配したが大丈夫。JAXAのホームページに、

プログレス補給船

「プログレス補給船(57P)は、バイコヌール時間2014年10月29日午後1時09分(日本時間10月29日午後4時09分)にロシアのソユーズロケットにより、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、約6時間後の日本時間10月29日午後10時08分に国際宇宙ステーション(ISS)の「ピアース」(ロシアのドッキング室)にドッキングしました。」という記事があった。まずは一安心。

IMG_3459

  秋は夜空が美しい。

西の空に絵に描いたような三日月が浮かんでいる。

宇宙ではいくつもの観測衛星が活躍している。
火星では、インドが打ち上げた火星探査機「マンガルヤーン」が9月24日に周回軌道に入った。

その2日前には、アメリカの「メイブン」が火星に到着し周回軌道に入っている。
また、2003年に打ち上げられた欧州宇宙機関の「ロゼッタ」は、10年間の飛行を続け、8月にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着し周りをまわりながら観測、11月12日に「ロゼッタ」から着陸機「フィラエ」を投下することになっている。

そして日本の「はやぶさ2」。11月30日13時24分48秒に種子島宇宙センターから打ち上げの予定。C型小惑星「1999 JU3」を目指す。小惑星に到着するのは2018年半ば。1年半ほど小惑星に滞在して2019年末頃に小惑星から出発、そして2020年末頃に地球に帰還する予定。3年半かけて小惑星に行き、1年半の観測、そして帰還。地球帰還まで6年のミッション。小学校1年生の子どもが卒業するまでの時間。

これからも宇宙ー空から目が離せない。