The Mazarin Stone part two-2
ホームズを殺そうというSam.さあどうなる?
The Count shook his head and said,
“He may have already told the police. Wait, I hear something.”
The two thieves looked around the room, but they saw nothing.
*悪人二人はなにか物音らしいものに気づく。ここは悪人らしいカンの良さかもしれないと私は少しおかしかった。
原文では次のように書かれていた。
There was a vague sound which seemed to come from the window. Both men sprang round, but all was quiet. Save for the one strange figure seated in the chair, the room was certainly empty.
(窓の方からかすかな音が聞こえて気がした。二人ははっとして立ち上がって、窓の方を見たがそれっきりだった。窓の前にはあの奇妙な人形が椅子にかけているだけで、他は全く人の気配はなかった)岩崎書店「マザリンの宝石」内田庶訳
The Count continued,
“I have the diamond in my secret pocket.
Let’s lie to Holmes so he will search in the wrong place. Then, we will leave the country with the diamond.”
Sam said to the Count,
“Let me look at the diamond.”
“Let’s go over to the window.
We can see it better there.”
The Count pulled out the diamond from his pocket, and just then, Holmes jumped up from the chair and took the diamond away from them!
“Don’t do anything foolish.
The police are waiting downstairs.
You didn’t know that there is a door behind the curtain that goes to my bedroom.
The noise you heard earlier was me changing places with the doll.
I listened to your conversation pretending to be the doll. The violin music was a recording.”
The Count gave up.
“Holmes, you are a devil.”
Enjoy Simple English はここで終わっている。
原文ではこのあと貴族のLord Cantlemere とのやり取りがあるのだがその紹介は省くことにする。
原文は以下のホームページで楽しむことができる。
https://freeenglish.jp/holmes/sa/maza-6-t.html
いくつもの翻訳があるのでそれをご覧になるといいと思う。
ここででてくるのがレコード。
原文では gramophones と紹介されている。
翻訳本では蓄音機として訳されている。
この本が出版されたのは1921年。
エジソンが蓄音機を発明したのは1877年12月。蝋管式といわれるものだった。挿絵のような蓄音機が作られたのは1900年になってから。円盤式になったのは1910年代になったからのようだ。だからこの「マザリンの宝石」で登場する蓄音機は最新式のものであった可能性が高い。
作者コナン・ドイルの時代感覚の鋭さに感心する。