The sister and brother were separated when they worked during the days, but they were able to live together in a small room. The two cried every night thinking about their father and mother.
*初めての汐汲みと芝刈りにとまどう安寿と厨子王。親切な木こりと汐汲みの仲間によってなんとか仕事をこなすようになっていく。
とかくするうちに十日立った。そして新参小屋を明けなくてはならぬときが来た。小屋を明ければ、奴は奴、婢は婢の組に入るのである。
*二人が離れ離れになるのがいやで、「死んでも別れない」と言う。無理やり別れ別れになるのを止めたのは二郎であった。
*二郎は二人に親切であった。
二郎は小屋にはいって二人に言った。「父母は恋しゅうても佐渡は遠い。筑紫はそれよりまた遠い。子供の往かれる所ではない。父母に逢いたいなら、大きゅうなる日を待つがよい」こう言って出て行った。
Ten days passed and Anju and Zushio started to think of ways to escape.Zusho said,
“Let’s run away together!”
Anju didn’t say yes.
“You must go by yourself.
I will stay.”
“But sister, I can’t do it alone.”
“You are a smart boy.
You can do it.
First, go to Kyushu to find out father.
Then ask him to help you find our mother.”
三郎が立聞きをしたのは、あいにくこの安寿の詞であった。
Sansho-dayu’s son was listening to their conversation.
People who tried to escape were always burnt on their forehead with red-hot iron bars.
The son took Anju and Zushio to his father’s big house.
「こら。お主たちは逃げる談合をしておるな。逃亡の企てをしたものには烙印をする。それがこの邸の掟じゃ。赤うなった鉄は熱いぞよ。」
*弟の三郎は立ち聞きしたことを山椒太夫に伝える。
安寿と厨子王は額に焼印を押されることになる。
Sansho-dayu heated iron bars in the fire.
Anju’s scream echoed inthe mountains.
And Zushio’s scream followed.
The brother and sister were thrown onto the frozen ground.
The two went back to their room full of fear and pain.
・・・略・・・
三郎は火ばしを棄てて、初め二人をこの広間へ連れて来たときのように、また二人の手をつかまえる。そして一座を見渡したのち、広い母屋を廻って、二人を三段の階の所まで引き出し、凍った土の上に衝き落す。二人の子供は創の痛みと心の恐れとに気を失いそうになるのを、ようよう堪え忍んで、どこをどう歩いたともなく、三の木戸の小家に帰る。臥所の上に倒れた二人は、しばらく死骸のように動かずにいたが、
Zushio said quietly. “Anju, please take out your Buddhist statue.” Anju took out the statue from her kimono and they prayed to it.
They felt the pain slowly go awqy.
Then , the two woke up. They marks on their foreheads were gone. Instead, they found a burn mark on the face of the statue.
二人の子供は起き直って夢の話をした。同じ夢を同じときに見たのである。安寿は守本尊を取り出して、夢で据えたと同じように、枕もとに据えた。二人はそれを伏し拝んで、かすかな燈火の明りにすかして、地蔵尊の額を見た。白毫の右左に、鏨で彫ったような十文字の疵があざやかに見えた。
*焼印は二人が見た夢であった。同じ夢を見ていた・・・
ということは現実であったのか、別の世界の出来事であったのか、それとも本当に夢だったのか。
そのことを知っているのは額に十文字の痣をつけたお地蔵様だけである。