奈良で利き酒を、というお誘いがあったので参加した。 生憎の雨、
興福寺の中金堂も雨の中でひっそりと佇んでいる。観光客も大変少ない。
奈良公園の鹿は、雨の中をゆっくりと歩いている。観光客が通ると鹿せんべいがもらえるのかとよってくる。鹿は雨は平気なのだろうか。かたまって座っている鹿たちもいる。雨宿りをしているふうでもない。自然の中にいるのと同じなのだろう。
奈良ホテルから少し歩いたところにある「春鹿醸造元」の看板が上がったお店、そこが「今西清兵衛商店」。
お店の中では、利き酒を楽しむ人達がいる。
500円で5種類の日本酒の利き酒ができる。
①純米生原酒超辛口
②純米吟醸生酒
新酒 しぼりばな
③本醸造 極味
④本醸造原酒 季節限定品
新種 新走り一番
⑤純米吟醸活性にごり
季節限定新酒 しろみき
この5種類のお酒が500円で飲めるなんて、日本酒の好きな人にはたまらない企画だろうなあ。しかも利き酒の後は、グラスプレゼントと言うからさすが蔵元。
利き酒の後には、ここで漬けた奈良漬けが楽しめた。
奈良の味を本当に楽しめる、という趣向。
外国人の人も利き酒に来ていた。「ライスワイン」という言葉が耳に入った。
なるほど、お米のワインか。外国にはそんなふうに知られているのかと思った。
私は日本酒はだめなほうで、お正月にお屠蘇で飲むぐらいだ。しかしせっかく来たのだから、体験気分で飲んでみた。
超辛口というのはこんな味か。
これは宴会で飲むお酒に似ている。
甘口だな、このお酒は。
と味の違いがあることはよくわかった。
気分が悪くなることもなく、また利き酒の後に雨の中を歩いたが、悪酔いをしたという感じもなかった。
奈良市内の真ん中に、酒蔵があり利き酒ができるなんて全く知らなかった。
機会があれば、誘われればまた来ても良いな、と思った。
*春鹿のホームページを貼り付けて置く。
http://www.harushika.com/shopping/