倉吉にある四等三角点

三角点を探る旅 46

地図を見ると、市役所の山手側に三角点があることがわかった。

陸上競技場と駐車場の接するところにあるようだ。

すっぽりと雪におおわれている。 これで発見できるだろか?

地図を見ると上の写真のように、少し高くなったところにありそうだ。
三角点だから付近を見渡せる高いところにあるはずだが、このようすだと陸上競技場や駐車場は山を削って作られなのではないかと思う。
ディズニーシーそばの三角点もそうだった。ディズニーシーではグランド設置のためにどこにあるのかがわからなくなっていたが、ここはどうだろう?

発見! この立て札には見覚えがある。
すっぽりと雪にうまっている。まわりをほってみよう。

立て札のすぐそばをほったが、見当たらない。もう少し範囲を広めてみよう。

何かフタのようなものが出てきた。これだ。この下だ。

ありました。フタの下に三角点の頂部が見える。

しゃがんで四等という文字をさがそうと思ったが、雪でぬれてくるのでやめた。
国土地理院のホームページの情報を見ると、

「葵町」という四等三角点。標高は37.0mとあった。

一等水準点の標高は約16mだったから、やはり三角点のほうが高いところにある。

フタをして、雪をならし、ほぼ現状にして調査は終了。

だれも通らなかったからよかったが、人が見たら「何をしている」と声をかけられそうだ。

近くの小学校の壁には、羽衣の天女が書かれている。 調べてみると、 「打吹天女伝説」(うつぶきてんにょでんせつ)というのがあるらしい。

倉吉観光情報のホームページを見ると、

「昔、一人の男が池の浅瀬で美しい天女が一人水浴びをしているのを発見しました。 男は天女に恋をし、近くに脱いであった衣を隠してしましました。天に帰れない天女は男の女房になり、二人の子を授かりました。
そんなある日、天女は羽衣を見つけ自分の体に羽衣をはおってみると、今まであった親子の愛情はたちまちうすれ、子ども達を地上に残したまま天界に飛んで行きました。二人の子ども達は大いに悲しみ、近くの小高い山(現在の打吹山)に登り、笛を吹き、太鼓を打ち鳴らし、母親に呼びかけました。しかし、母親の天女は二度と地上には帰って来ませんでした。」

私達の知っている天女伝説の原点はここにあるらしい。

倉吉市で「一等水準点」と「四等三角点」の2つが観察できたことはラッキーだった。鳥取から足を伸ばして倉吉に来たが、鳥取ではまだ「三角点」や「水準点」をみることは出来ていない。
季節がもっと良くなってから、来てみたいものだ。