私のブログはwordpressを使っている。
ブログを書くために、もともとのwordpressのソフトにプラスして、便利になるように後からインストールしたソフトが数種類ある。それらをプラグインソフトとよんでいる。
wordpressは、バージョンアップもよくあり、性能の改善に力を注いで要るようだ。
それに合わせて、プラグインソフトもバージョンアップされている。
バージョンアップをしても、これまで何の不都合も起きなかったが、先週末のプラグインソフトのバージョンアップの後、wordpressが開かなくなった。
Fatal error: Can't use function return value in write context in /***略
上のようなエラーコメントが出て、それ以上動かなくなったのだ。
どうすれば者の状態に戻すことができるか?
考えて、二つの方法を試して見ることにした。
まず、iMacの復元機能を使って、Time Machine バックアップからの復元を試みた。
シャットダウンをして、コマンドキーとRキーを同時に押しながら、電源キーを押してiMacを立ち上げる。そうすると上のような画面が出てきて、Time Machine バックアップからの復元ができる。
プラグインソフト導入の前のバックアップを選んで、復元させる。
結構時間がかかるが、他の仕事をしながら復元終了を待つ。
プラグインソフトのバージョンアップ前に戻したが、wordpressは開いてくれなかった。以前と同じ
Fatal error: Can’t use function return value in write context in *****略***
が出て、そこでストップ。
wordpressの立ち上がりには、ネットからの情報が影響しているようだ。
iMacのシステムではなく、wordpressを動かす、ネット上のデータのやり取りが関係しているのかもしれない。
私のブログのレンタルサーバーは、ロリポップを利用している。 ここにはオプションで有料のバックアップサービスがある。
指定した日数の間隔で完全なバックアップをとってくれる。
ロリポップへメールで事情を説明し、バックアップの復元でwordpressが、プラグインソフトバージョンアップの状態に戻るかを訪ねた。
1日ほどして返事があった。
*****************************
お問合せいただきました件について、バックアップオプションを利用し、
プラグインのバージョンアップを実行する前の状態に
「Webサイトの復元」を行うことで、元の状態に戻すことが可能です。
データの復元方法は、以下マニュアルをご参照くださいませ。
(略)
なお、もしプラグインのバージョンアップ後に、記事を更新していたり
サイトを編集しており、バックアップオプションから復元すると
不都合があるという場合には、該当のプラグインを無効にすることで、
管理画面にログインできるようになるかと存じます。
※該当のプラグインを利用することはできなくなります。
————————————————————
■ WordPressのプラグインを無効化する方法
————————————————————
1.ユーザー専用ページへログイン
(略)
4.画面上部より、フォルダ名を【_?????】に変更し、
「保存する」ボタンをクリック
*※※*※※*************************
と、二つの方法を提示してくれた。
バックアップの復元を試してみたかったので、その方法を取ることにした。
「Webサイトの復元」を選ぶ、やはりサイト上のデータが関係しているのだ。
復元を処理の時間がかかる、かかる。ブログ全体だから時間がかかるのだろう。
一晩ほうっておいた。
次の日の朝、復元完了のメッセージがでていたので、wordpressの編集画面のダッシュボードに接続する。
ダッシュボードの画面がでた。 これでブログが作れる。
2週間程度前の状態になっているので、プラグインソフトのアップデートをする。 これまでのような、一括アップではなく、1つずつインストール、ブログのダッシュボードの確認をしていった。
あやしかったプラグインソフトのバージョンアップをする前に、ロリポップでブログのバックアップを取る。
時間がかかるが、確実さのためにはこの方法が良いだろうと思った。
バックアップを確認して、一番怪しげなブラグインソフトのバージョンアップを実施する。
異常なし!
これで完了。
ソフトのバージョンアップには、「バックアップをしてください」という注意コメントが出るが、今回はなるほどと思った。
バックアップがあってよかった、と実感。
*iMacのバックアップの復元をすると、何回もApple IDとパスワードの入力が求められる。古いバックアップの復元だと、Apple IDやパスワードを変更しているときもある。その時は古いApple IDとパスワードが必要になるので、記録を残しておかないと困ったことになる。パスワードの変更も求められるが、以前のものも大切に記憶しておかねばならないことも実感した。