昨日は「猪苗代駅」「郡山駅」、そして東京近くの「大宮駅」、さらに東北の「新潟駅」、そこから日本海沿いに「金沢駅」、「加賀温泉駅」と長旅だった。
ここは「片山津温泉」の「矢田屋松濤園」。
大広間のテーブル席での朝食。和定食の朝ごはん。
朝の散歩で潟に来てみる、置物のような水鳥。これはオシドリか?
「加賀温泉駅」から「福井駅」まで、「しらさぎ56号」に乗る。約20分ほど。
「加賀温泉駅」はさすが国際観光都市。アルファベットで駅名が書かれていた!
「しらさぎ」は「サンダーバード」おなじ形式なんだ。車体の形や名前がいろいろとあって、わからなくなってきた。
こちらが「福井駅」に入ってきた「サンダーバード14号」。
ならべてみると、全く同じ車体のデザインであることがわかる。
車体のラインの色が違うらしい。
上の写真左が「しらさぎ」。
窓の下に白・ブルー・オレンジの3色のライン。
右の「サンダーバード」はブルーの一色のライン。
鉄道マニアには、これがたまらないのだろうなあ。
今日のお昼のお弁当は
「越前かにめし」と
「若狭牛めし弁当」。
写真をとってもらったが、ちょっとピンぼけ。
まあしかたがない。
サンダーバードに乗って2時間弱。「新大阪」に到着する。
12時9分に「新大阪駅」を出発。14時43分に「博多駅」に到着。
ここで『鹿児島中央駅」に向かって「さくら413号」に乗り換える。
15時18分「博多駅」発。16時53分「鹿児島中央駅」着。
鹿児島中央駅からホテルの送迎バスに乗る。
向かうところは、「指宿いわさきホテル」。
バスの窓から見えてきたのは、桜島。
そして遠くに煙突のように見えるは、H2ロケットの実物大模型。
へーっ、こんなものがあるんだ。思っていたよりデカイなあ。
一度種子島に行って、H2ロケットの発射を見てみたいものだ。
このツアーの最後のホテルは、「指宿いわさきホテル」。 大きなホテルだ。
ここは以前に来たことがあるところだ、、、。
新幹線911.2Km、在来線225.3Km。1000Kmを越える長旅だった。