雨の蘇州見学 その3 郵便ポストは緑色
獅子林からの道は、日本で言う倉敷歴史美観地区のようだ。
古い時代の蘇州が保存されているようで、そういった表示の看板も見える。
蘇州の運河観光で見たところよりも、庶民の生活に密着していた様子が、ここでは感じることができた。
学校帰りらしい子どもたちの集団とすれ違う。保護者らしい人もいる。
子どもたちの顔にはお化粧のようなものが。何かの取り組みの帰りのようだ。
さて、このお店は?
そうです。これが中国のスターバックス。
ホントにスターバックス?と疑う人が多いが、トレードマークはまちがいない。お店の中を見たが、それほど満員というわけではなかった。
私もコーヒーを飲みたかったが時間がなくてスルー。
中国の郵便ポストは緑色。これは私にとって大発見だった。
国によって郵便ポストの色が変わるのはおもしろい。
犬も何かリラックスしているように見える。
雨が降ったり止んだり。車を多くて、横断歩道もあるのかないのかよくわからなかったが、散策をして今日の夕食会場に向かう。
郵便ポストが緑なのはとても新鮮ですね。蘇州の運河べりの町並は日本でもなく、ヨーロッパ風でもなく独得な感じがします。また、スタバックスマニアが知人にいてるので報告しておきます。
青島・蘇州の旅13の獅子林の時に写っていたブーゲンビリアとその前の写真はよく写っています。どうしても花や木に関心が向いてしまいます。
紺碧の空さんは旅行日程よりブルグの更新数が上回るのには感心します。それだけ、現地の雰囲気がよく伝わります。当方は風景が中心になるので、旅行日程の数よりブルグの更新数の方がどうしても下回ります。
風見鶏さんへ
いつもありがとうございます。
そろそろ蘇州から日本に帰ってこようと思いながら、続いています。
蘇州の古い町並みは雰囲気がありますね。そして現代的な新しい町とは対照的です。
あの花はブーゲンビリアでしたか。名前がわからず、、、、。でも風見鶏さんなら、と思っていました。
蘇州の次には、沖縄のことを書く予定です。
またご意見ください。