白い五弁の花の上でミツバチが忙しそうに動いている。
何の花だろう? 実はイチゴの花。
堺市内の真ん中でイチゴ狩り。
そんな体験ができた。
そこは清潔なビニールハウス。
イチゴはもともと日本にはなかった植物らしい。 日本に伝わったのは江戸時代。1830年代にオランダから伝わったそうだ。オランダイチゴといわれるのはそのためということだ。
イチゴの原産は北米東部と南米チリ。
別々のルートでヨーロッパに伝わって、17世紀中頃これらを交配して現在の栽培種の原型が生まれたと言われている。
これは桃の香りがするイチゴ。桃薫(とうか)と名付けられているイチゴ。
なるほど、ほのかに桃の薫りが。これも食することができたのでラッキー。
30分食べ放題。 イチゴを十分に堪能することができた。 周りにはいくつかの有料駐車場があったので、車でも行くことができる。 スタッフの人たちも大変親切で、泣いている孫に優しく声をかけてくれたりして、楽しい時間をすごすことができた。 詳しくはホームページ「いちごの堺」を。