水準点めぐり7

徳島市内の一等水準点

IMG_6178

ここは眉山のロープウェイ入り口、阿波おどり会館のそばにある新町小学校。
校舎を道路沿いに南に歩くとなんと、一等水準点が。
IMG_6176IMG_6171

ここも立派な掲示板が。写真は反射して少し読みにくいがこう書いてある。
「一等水準点 5072−1 ここに設置されている金属標は「水準点」と言い地震予知や地図作りを始め、いろいろな測量を行うとき、高さの基準になるものです。水準点は、全国でおよそ2万6千点あり、これらを基に各地の高さが測られます。
標高 1.978メートル
北緯 34度03分52秒
東経 134度32分56秒
設置 昭和48年
徳島市 建設省国土地理院 」
IMG_6175IMG_6174

こんなきれいな一等水準点のふたを初めてみた。開けることはできないが、大切にしている思いが伝わってくる。眉山の一等三角点といい、この一等水準点。いいものを見せてもらったという感じ。
IMG_6169IMG_6139

一等水準点の並びにあったのが「モラエス像」。へーっ、徳島の人にとってはモラエスという人は大切な人なんだ。私は全くと言っていいほど知らなかった。上の写真右がモラエス記念館で撮した若き日のモラエスさん。
この新町小学校に通う子どもたちは、眉山で一等三角点を学び、学校の敷地にある一等水準点でも本物にふれることができる。さらに徳島とポルトガルの友好の歴史をモラエス像で学ぶことができる。すばらしいなあ。

徳島一等水準点
さて、新町小学校ではふたの美しい一等水準点を見ることができた。その中にある水準点の金属標はどんなものなのだろう。それを解決してくれるものが城山の一等三角点を見たあとで立ち寄った市立体育館の駐車場入口にあった。

IMG_6406IMG_6410
IMG_6409

一等水準点である。
丸い金属板の表には、
「この標識を損傷すると法律により罰せられます
一等水準点 基本
No5071
建設省国土地理院」
と彫られている。
新町小学校にある一等水準点もこれと同じようなものであると想像できる。
一等水準点もいろいろとあるようだ。地面の中の金属のケースに入れられ、鍵付きのふたがついているものもあるし、安全石に守られるように地表に金属標を出しているものもある。大阪城でもそうだったが、お城のそばには多くの基準点があるようだ。
この他に、図面上ではあるはずの水準点を発見できなかったところもある。限られた日ですべてを見つけるのは無理だが、今回はよく保存されている水準点や三角点を見つけることができ楽しかった。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA